コンセルヴァトワール式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンセルヴァトワール式の意味・解説 

コンセルヴァトワール式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 17:53 UTC 版)

コンセルヴァトワール式(Conservatoire system)は、現在一般的で主流となっている、オーボエのキーシステムのこと。

19世紀に、トリエベールという人物が、それまでの不正確な音程や困難な演奏技術などと言った、オーボエの(演奏上の)欠点を改良するために開発した。彼の改良したこのキーシステムが、フランス国立音楽・演劇学校(現・パリ国立高等音楽・舞踊学校)に認められたため、コンセルヴァトワール式と呼ばれるようになった。

なお、音楽や舞踊の世界ではコンセルヴァトワールは一般にパリ国立高等音楽・舞踊学校を指して用いられることが多い。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンセルヴァトワール式」の関連用語

コンセルヴァトワール式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンセルヴァトワール式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンセルヴァトワール式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS