コルベット・デイトナ・プロトタイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コルベット・デイトナ・プロトタイプの意味・解説 

コルベット・デイトナ・プロトタイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/03 08:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Corvette Daytona Prototype
カテゴリー デイトナ・プロトタイプ(DP)
コンストラクター シボレー
主要諸元
シャシー 鋼管フレーム(ダラーラコヨーテライリーの3社によって製作)
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン コイルスプリング・ダンパー作動式プッシュロッド
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン コイルスプリング・ダンパー作動式プッシュロッド
トレッド (前) 1,657.3 mm (65.25インチ)
(後) 1,644.6 mm (64.75インチ)
エンジン シボレー 5.5L V8 自然吸気 ミッドシップ
トランスミッション 5速[1] シーケンシャル方式マニュアル
主要成績
チーム スピリット・オブ・デイトナ・レーシング
サントラスト・レーシング
ゲインスコ/ボブ・スターリングス・レーシング
アクション・エクスプレス・レーシング
ウェイン・テイラー・レーシング
初戦 2012年のデイトナ24時間レース
テンプレートを表示

コルベット・デイトナ・プロトタイプ (Corvette Daytona Prototype) は、北米のロレックス・スポーツカー・シリーズ(ユナイテッド・スポーツカー選手権の前身)に参戦する為に製作されたプロトタイプレーシングカー。このレースカーは、2012年シーズンにシボレーがこれまでの単なるエンジン・サプライヤーとしての関わり方ではなく、コンストラクターとしてデイトナ・プロトタイプのレースに復帰することを意味している。GMは、それまでポンティアックのブランド名でロレックス・スポーツカー・シリーズに関わってきたが、2010年にポンティアックのブランドが廃止されたのを機にこれまでの方針を転換した。

概要

2011年11月15日、デイトナ・インターナショナル・スピードウェイにおいて、プレス向けに公開された[2][3]。市販車のシボレー・コルベットのイメージを強く反映したデザインを基に、ダラーラコヨーテライリーといったコンストラクターがシャシーを開発し、コルベットのデザイナーであるプラット・アンド・ミラー、シボレー、グランダムが製造した。

2012年シーズンのロレックス・スポーツカー・シリーズで、スピリット・オブ・デイトナ・レーシング、サントラスト・レーシング、ゲインスコ/ボブ・スターリングス・レーシング、アクション・エクスプレス・レーシングの4チームに供給されてレースに参戦した。

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルベット・デイトナ・プロトタイプ」の関連用語

コルベット・デイトナ・プロトタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルベット・デイトナ・プロトタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルベット・デイトナ・プロトタイプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS