コルフト・ミハーイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コルフト・ミハーイの意味・解説 

コルフト・ミハーイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 09:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、インド・ヨーロッパ語族風にミハーイ・コルフトと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名
コルフト・ミハーイ
名前
本名 Korhut Mihály
基本情報
国籍  ハンガリー
生年月日 (1988-12-01) 1988年12月1日(32歳)
出身地 デブレツェン
身長 181cm
選手情報
在籍チーム デブレツェニVSC
ポジション DF
背番号 69
ユース
2005-2006 デブレツェニ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2007-2016 デブレツェニ 152 (7)
2007-2008 レタヴェルテス (loan) 38 (14)
2008-2013 デブレツェニB 71 (5)
2011 カポシュヴァーリ (loan) 10 (0)
2016-2019 ベエルシェバ 41 (1)
2019-2020 アリス・テッサロニキ 42 (2)
2020- デブレツェニ 17 (1)
代表歴2
2014-  ハンガリー 22 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。2021年4月11日現在。
2. 2021年6月22日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

コルフト・ミハーイKorhut Mihály1988年12月1日 - )は、ハンガリーデブレツェン出身のプロサッカー選手ハンガリー代表デブレツェニVSC所属。ポジションは、ディフェンダー

クラブ経歴

地元クラブのデブレツェニVSCで育成され、2009年8月1日にトップチームデビュー。

2012年5月1日のマジャル・クパ決勝でMTKブダペストPK戦の末に下し自身初となるタイトルを獲得した[1]。12日にはリーグ優勝を果たした[2][3]

2016年8月29日、イスラエルのハポエル・ベエルシェバFCに移籍した。

2019年1月12日、ギリシャのアリス・テッサロニキに移籍した[4]

代表歴

UEFA EURO 2016のメンバーに選ばれた[5]。グループステージ3戦目のポルトガル戦に出場した[6]

2019年10月13日、UEFA EURO 2020予選のアゼルバイジャン戦で代表初ゴールを決めた。

タイトル

デブレツェニVSC
ハポエル・ベエルシェバFC

脚注

  1. ^ Debrecen lift cup after shoot-out success”. UEFA.com (2012年5月2日). 2012年5月2日閲覧。
  2. ^ Debrecen 4-0 Pécs”. UEFA.com (2012年5月12日). 2012年5月13日閲覧。
  3. ^ Debrecen crowned champions of Hungary”. UEFA.com (2012年5月12日). 2012年5月13日閲覧。
  4. ^ “Υπέγραψε και ανακοινώνεται ο Κόρχουτ” (ギリシア語). http://www.gazzetta.gr/football/superleague/article/1312844/ypegrapse-kai-anakoinonetai-o-korhoyt 2019年1月12日閲覧。 
  5. ^ Hungary on the offensive with EURO squad”. UEFA.com (2016年5月31日). 2016年5月31日閲覧。
  6. ^ UEFA Euro 2016: Hungary 3–3 Portugal”. UEFA.com. 2016年10月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コルフト・ミハーイ」の関連用語

コルフト・ミハーイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コルフト・ミハーイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルフト・ミハーイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS