コマロフ文化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コマロフ文化の意味・解説 

コマロフ文化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 09:46 UTC 版)

コマロフ文化(KOMALOV)。
北方にはトシュチニェツ文化の西部群(TRZCINIEC)と東部群(EAST TRZCINIEC)がある。

コマロフ文化(コマロフぶんか、英語: Komarov culture)は、ドニエストル川中流域に紀元前1500年から紀元前1200年にかけて存在した青銅器時代文化。

20戸あまりのそれぞれ一部屋からなる家屋が集まった村落跡が発掘されているが、そのほかの住居跡はあまり見つかっていない。主な遺跡は墓地。土葬で、木材や石材で蓋がしてあり、それを覆ってクルガン墳墓が築かれている。しかし、平らな火葬墓も見つかっている。ストーンサークル(環状列石)があるほか、壺などといった土器の丸い底部やクルガン墳墓の底部などといったものには太陽を模したと思われる意匠が施されており、これは太陽信仰があったことを示唆している。

埋葬の形態、冶金の技術、戦斧の形状、土器の特徴などから、コマロフ文化は、前の時代の縄目文土器文化の水平分布域のうち、このあたりの地方文化から発展したものと推定される。さらにこれらの遺物の特徴から、同時代のトシュチニェツ文化と深くかかわっている。このため一般的にコマロフ文化は、トシュチニェツ文化とともにトシュチニェツ・コマロフ文化複合の一部とみなされる。この文化複合のうちコマロフ文化は、プロト・スラヴ人あるいはトラキア人の、集団としての発展段階のひとつであろうと考えられている。この文化複合の伝統は、この後の時代に続くチェルノレス文化に受け継がれている。

参考文献

  • "Komarov culture", J. P. Mallory and D. Q. Adams, Encyclopedia of Indo-European Culture (1997). Fitzroy Dearborn Publishers, London and Chicago.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コマロフ文化」の関連用語

コマロフ文化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コマロフ文化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコマロフ文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS