ゲームプレイヤーコミックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲームプレイヤーコミックスの意味・解説 

ゲームプレイヤーコミックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 08:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ゲームプレイヤーコミックス』は、みのり書房がかつて発行していたアンソロジーコミック。レーベルはOUT COMICS

概要

ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』のヒット後のゲームパロディのアンソロジーコミックのブームを受けて、1991年5月に季刊誌として創刊。主に『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』、『ファミコン必勝本』の執筆陣が参加した。4号から隔月発行となった。

1992年夏、1号のみで休刊となった『コミックゼノン』にも、本誌の執筆陣が多数参加した。なお、6号には発売されなかった『コミックゼノン』vol.2の自社広告が載っている。

1992年10月に、7号で休刊した。最終号での編集後記では「現在の形式では最後。形を変えて再出発するかこのままなくなるかと」といった趣旨の発言がなされており、結局復活しなかった。

別冊として、ハドソン特集本『ハドソン魔境 原人爆発伝説』、ゲームデザイナー入門『桃太郎秘伝』(上・下巻)の3冊があった。

いずれの作品も単行本化されることはなかった。ただし、掲載作の後継と言えるものが他誌で掲載され、単行本化された作品はいくつかある。衛藤ヒロユキのみ4号からオリジナル作品『FANTASY CPU Pico☆Pico』の1000年以上後の世界を描いた『Pico☆Pico』が『月刊少年ギャグ王』で連載され、単行本全1巻が発行された。また、石田和明が連載したウィザードリィの漫画作「迷宮へようこそ!」のメインキャラクター「レニフィル」を使った『レニフィルの冒険』が同じく『月刊少年ギャグ王』にて1994年から連載され、全4巻の単行本が発売された。なお、同作はウィザードリィ漫画ではない。

主な執筆作家

関連項目

  • 月刊OUT - レーベルの大元。コミックのカバー下にはOUT仕込みのお遊びが隠されていた。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームプレイヤーコミックス」の関連用語

ゲームプレイヤーコミックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームプレイヤーコミックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲームプレイヤーコミックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS