ゲルゲサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲルゲサの意味・解説 

ゲルゲサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 01:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ゲルゲサ(Gergesa, Country of the Gergesenes)とは新約聖書に登場する地名で、ガリラヤ湖南東に広がる広大な地域を指していると考えられている。中澤啓介はケルサと呼ばれている場所であると推定している[1]。この地方にはガダラゲラサなど、ギリシャ人の住む植民都市が散在していた。たとえばガダラマタイの福音書マルコの福音書に登場するデカポリスの町の一つであり、ガリラヤ湖東岸の切り立った断崖の湖に突き出ている場所であった。

ゲルゲサは、「ガダラの豚」の逸話で有名である(ルカの福音書ではゲラサ人となっているなど、舞台についてはガダラ、ゲラサ、ゲルゲサの三つが併存している)。マタイの福音書によると、主イエスがガリラヤ湖の向こう岸に行くことを提案し、舟でガリラヤ湖を横断し、ガダラ人の地についた。その地の墓場に、レギオンという悪霊に憑かれて凶暴になった人がすんでいた。悪霊はイエス・キリストを神の子として認めて、底知れぬところに行くように命じないように懇願した。そこで、悪霊が豚の群に行かせてもらう許可を願った。イエスが許可したので、悪霊は豚の群れに移り、豚の群れはがけを下って、ガリラヤ湖で溺れ死んだ。この事件がガダラ人の地に広まり、恐れたガダラ人はイエスにその地から出ていくように頼んだ。[2]

脚注

  1. ^ 中澤啓介『マタイの福音書註解』71ページ
  2. ^ マタイの福音書8章28節-34節、ルカ8章26節-39

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ゲルゲサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲルゲサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲルゲサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS