ケルディッシュ形式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケルディッシュ形式の意味・解説 

ケルディッシュ形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 08:39 UTC 版)

場の量子論多体理論においてケルディッシュ形式: Keldysh formalism)とは、非平衡状態グリーン関数を用いて扱う方法の1つである。

一般的な多体系の1粒子グリーン関数による方法では、熱力学的な性質の解明のためには極めて有用なものであるが、運動論的な問題に対しては無力である。時間に依存する外部摂動に対する系の振る舞いを、絶対零度においてさえ記述することが出来ない。また線形応答理論はこの種の問題に解答を与えるが、それは1次の効果までに限られてしまい、高次の効果を導く簡単な方法は存在しない。

しかし幾つかの型のグリーン関数を同時に考慮すれば、非平衡グリーン関数のためのダイヤグラムの技法を展開できる余地がある。その場合グリーン関数は行列になる。この行列をKeldyshグリーン関数という。

Keldysh形式の非平衡グリーン関数は必要以上の情報を含むことも多い。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケルディッシュ形式」の関連用語

ケルディッシュ形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケルディッシュ形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケルディッシュ形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS