ケソ・デ・バルデオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケソ・デ・バルデオンの意味・解説 

ケソ・デ・バルデオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/28 03:54 UTC 版)

ケソ・デ・バルデオン
Queso de Valdeón
基本情報
分類 ブルーチーズ[1][2]
原料 牛乳、ヤギ乳[3]
原産国 スペイン
原産地 レオン県
生産場所 酪農場、酪農工場
生産期間 一年中
形状 円筒状
大きさ 直径19cm、高さ10cmほど
重量 2000 - 3000gほど
脂肪分 48 - 50%
表皮 カエデの葉で梱包されている
熟成 2ヶ月以上
呼称統制 PGI(2004年[4]
テンプレートを表示

ケソ・デ・バルデオン (スペイン語: Queso de Valdeón) はスペインレオン県で生産されるブルーチーズ[2]。名前は産地の渓谷、バルデオンに由来する[5]

20世紀中ごろに[2]、同じくスペインのブルーチーズ、カブラレスを参考に生産が開始された[5]。EUのPGI(保護地理的表示)は2003年に申請し、2004年1月28日に認定された[4]

元になったカブラレスと違い味わいはキツくなく、「甘味とコク」が感じられる[5]。製法も違い、カブラレスが自然にアオカビを発生させるのに対し、バルデオンではアオカビを人手で混入させる[5]。梱包もかつてカブラレスが用いていたカエデの葉で包むという方法を、バルデオンでは現在でも行っている[2][5]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 以下「基本情報」欄は、特記の無い限り下記文献(本間, 増井 & 山田 2009, p. 193)による。
  2. ^ a b c d 本間るみ子; 増井和子; 山田友子、文藝春秋編、 『チーズ図鑑』182巻 (7版) 株式会社文藝春秋〈文春新書〉、2009年、193頁。ISBN 4-16-660182-2 
  3. ^ Valdeón P.G.I.”. Vegajardin. 2014年11月29日閲覧。(英語)(スペイン語)(ドイツ語)
  4. ^ a b Denomination Information”. 欧州連合. 2014年11月29日閲覧。(英語)
  5. ^ a b c d e 本間るみ子、主婦の友社編、 『チーズの選び方 楽しみ方』 株式会社主婦の友社、2012年、95頁。ISBN 978-4-07-285215-6 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケソ・デ・バルデオン」の関連用語

ケソ・デ・バルデオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケソ・デ・バルデオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケソ・デ・バルデオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS