グーフィー&メリーゴーランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グーフィー&メリーゴーランドの意味・解説 

グーフィー&メリーゴーランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/07 06:16 UTC 版)

グーフィー&メリーゴーランド(グーフィーアンドメリーゴーランド)は日本劇団
1991年1月、文学座研究所出身の久世恭弘と流石まりあが、座付き作家に沢村紀行を擁立し設立。 1991年11月に旗揚げ公演。以来、年2〜4回のペースで公演を打ち続けている。

作風

ストレートプレイコメディーを上演。年齢層にとらわれない「上質なコメディー」を追求し、活動し続けている。近年においては、歴史上の人物を取り上げるコスチューム・プレイにも挑戦している。

JUDY 〜The Great Unknown Squadron〜

2006年より『JUDY 〜The Great Unknown Squadron〜』を定期的に上演。 太平洋戦争末期、特攻が主流の風潮の中、断固特攻作戦を拒否し、 正攻法のみで攻撃し続けた芙蓉部隊を扱った作品である。

静岡新聞南日本新聞では複数に渡り、同作品の公演記事を掲載。 NHK鹿児島放送局では特集番組が組まれる。

俳優

  • 久世恭弘
  • 木内友三
  • 伊奈瀬成吾郎

公演記録

1992年

  • 『CUANTO VALE TU AMOR』

1993年

  • 『SANTA FE』
  • 『BON VOYAGE』
  • 『THE CUSTARD PIE』

1994年

  • 『THE SOLITON』
  • 『COOKIE CRUMBLES』

1995年

  • 『SALTY SPICE』
  • 『HOT POTATO』
  • 『COOL FISH』
  • 『FELIZ NAVIDAD』

1996年

  • 『CASTIGADOR』
  • 『ESTOY AQUI』

1997年

  • 『人情やぎりの渡し』
  • 『BON VOYAGE』(再演)
  • 『SOIGNER』
  • 『THE MOON LIGHTS BLUE』

1998年

  • 『SALTY SPICE』(若手公演)
  • 『SMASH !』
  • 『HARD TO SAY …』

1999年

  • 『CASTIGADOR』(若手公演)
  • 『DEL MOMENTO PLAYA』
  • 『DYNAMITE DANDY』

2000年

  • 『HOT POTATO』(若手公演)
  • 『THE ANONYMITY』

2001年

  • 『COOL FISH』(プロデュース公演)
  • 『CASTIGADOR 2』
  • 『GUNG-HO』

2002年

  • 『BON VOYAGE』(プロデュース公演)
  • 『CASTIGADOR 3』
  • 『THE GENERACE』

2003年

  • 『SALTY SPICE』(プロデュース公演、提携公演)
  • 『GASTIGADOR 4』
  • 『NON DIMENTICAR』

2004年

  • 『COOL FISH』(プロデュース公演)
  • 『Gah roo ?!』
  • 『Se eu pudesse』

2005年

  • 『THE ANONYMITY』(プロデュース公演)
  • 『CASTIGADOR 5』
  • 『24 - 7』

2006年

  • 『GUNG-HO』(演劇祭グランプリ受賞)
  • 『JUDY 〜The Great Unknown Squadron〜』
  • 『GYP』

2007年

  • 『COOKIE CRUMBLES』(プロデュース公演)
  • 『JUDY 〜The Great Unknown Squadron〜』(再演)
  • 『GAG ORDER』

2008年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グーフィー&メリーゴーランド」の関連用語

グーフィー&メリーゴーランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グーフィー&メリーゴーランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグーフィー&メリーゴーランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS