グレイテスト・ヒッツ_(Mr._Bigのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレイテスト・ヒッツ_(Mr._Bigのアルバム)の意味・解説 

グレイテスト・ヒッツ (Mr. Bigのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 01:37 UTC 版)

『グレイテスト・ヒッツ』
MR. BIGベスト・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
チャート最高順位
MR. BIG アルバム 年表
イン・ジャパン
(2002年
グレイテスト・ヒッツ
(2004年)
ネクスト・タイム・アラウンド
(2009年)
テンプレートを表示

グレイテスト・ヒッツ』(Greatest Hits)は、アメリカハードロックバンドMR. BIGがリリースした、3作目のベスト・アルバムである。2004年8月4日発売。

内容

バンド解散後にリリースされた3作目のベストアルバム。

1stアルバム『MR. BIG』から『アクチュアル・サイズ』までの全6作の各オリジナルアルバムから選曲し、年代順に並べただけのシンプルな構成。さらに映画『ネイビー・シールズ』のサウンドトラック用に提供した「Strike Like Lightning」を収録している。

過去2作のベストアルバムと違い、収録曲はすべてスタジオ音源となっている(従来は最低1曲はライブ音源が収録されていた)。

本作発売に当たって元メンバーからは特に公式のアナウンスがなかったことから、恐らくバンド側は本作の発売決定及び選曲には関与していない(レコード会社側主導による企画・選曲)と思われる。選曲の基準は不明だが、2002年の解散ツアーで演奏された曲目が多く含まれていることから、過去2作のベストと比べ、ライブでの定番曲をより多く取り入れたとも解釈できる。

バンドの代表作である2ndアルバム『リーン・イントゥ・イット』からは今回最多の5曲が選ばれているのに対し、4thアルバム『ヘイ・マン』からはわずか1曲のみ(Take Cover)である。 バンド解散後の発売ということもあり、過去2作のベストでは収録されてきた「未発表の新曲」、「日本盤のみのボーナス・トラック」が今回はなくなっている。

アルバムのブックレットに使用されているメンバー全員の集合写真は、なぜかポール在籍時のものだけで、リッチー加入後の写真はない。さらにメンバー個々の写真に至ってはビリーパットのふたりしかなく、リッチーの写真はただの1枚もない状態である。

収録曲

  1. Addicted To That Rush
    1stアルバム『MR. BIG』収録曲。
  2. Big Love
    1stアルバム『MR. BIG』収録曲。ベストアルバム初収録。
  3. Take A Walk
    1stアルバム『MR. BIG』収録曲。ベストアルバム初収録。
  4. Strike Like Lightning
    映画「NAVY SEALS」サウンドトラック(1990年)収録。これまで日本のMr. Big関連の公式CDには未収録のままだった(前述のサウンドトラックのみだった)が、本作の目玉として初収録された。
    シンプルでストレートなハードロック・ソングだが、外部のソングライターが書いた曲ということもあり、当時メンバーはこの曲を演奏することにあまり乗り気ではなかったらしい。事実、ライブでこの曲が披露されることはなかった。
    作詞・作曲はGiorgio Moroder,Tom Whitlock,Larry Lee,Steve Batesの4名による連名となっており、Mr. Bigのメンバーは曲製作に一切関与していない。
    同サントラにはこの曲のほかに、もう1曲担当した「Shadows」(こちらも曲製作はサントラのスタッフだけで行っている)も収録されている。なお海外盤のシングルでは2曲とも収録されているシングルも存在する。
  5. Green-Tinted Sixties Mind
    2ndアルバム『Lean Into It』収録曲。日本国内での1stシングルでもある。
  6. Daddy, Brother, Lover, Little Boy (The Electric Drill Song)
    2ndアルバム『Lean Into It』収録曲。
  7. Alive And Kickin'
    2ndアルバム『Lean Into It』収録曲。ベストアルバム初収録。
  8. Just Take My Heart
    2ndアルバム『Lean Into It』収録曲。日本国内での2ndシングルでもある。
  9. To Be With You
    2ndアルバム『Lean Into It』収録曲。
  10. Wild World
    3rdアルバム『Bump Ahead』収録曲。日本国内での3rdシングルでもある。
    前々曲からこの曲までは、過去3作のベストアルバムすべてに収録されている。
  11. Colorado Bulldog
    3rdアルバム『Bump Ahead』収録曲。
  12. Price You Gotta Pay
    3rdアルバム『Bump Ahead』収録曲。ベストアルバム初収録。
  13. Take Cover
    4thアルバム『Hey Man』収録曲。日本国内での4thシングルでもある。
  14. Dancin' With My Devils
    5thアルバム『Get Over It』収録曲。ベストアルバム初収録。
  15. Superfantastic
    5thアルバム『Get Over It』収録曲。日本国内での8thシングルでもある。
  16. Shine
    6thアルバム『Actual Size』収録曲。日本国内での11thシングルでもある。ベストアルバム初収録。
  17. Suffocation
    6thアルバム『Actual Size』収録曲。ベストアルバム初収録。

脚注


「グレイテスト・ヒッツ (Mr. Bigのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレイテスト・ヒッツ_(Mr._Bigのアルバム)」の関連用語

グレイテスト・ヒッツ_(Mr._Bigのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレイテスト・ヒッツ_(Mr._Bigのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレイテスト・ヒッツ (Mr. Bigのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS