グルデヴ急行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 22:05 UTC 版)
グルデヴ急行 | |
---|---|
![]()
グルデヴ急行(ICF客車時代)
|
|
国 | ![]() |
運行者 | インド鉄道 |
列車種別 | 急行列車 |
始発 | ナーガルコーイル・ジャンクション駅 |
終着 | シャリマール駅 |
列車番号 | 12659 / 12660 |
使用車両 | 客車 LHB客車 |
運行開始 | 2001年 |
軌間 | 1,676 mm |
備考 | 主要数値は[1][2][3]に基づく。 |

グルデヴ急行(グルデヴきゅうこう、英語: Gurudev Express、タミル語: குருதேவ் அதிவிரைவு தொடருந்து)は、インドの急行列車の1つ。2001年から営業運転を開始した[1]。
概要
2001年から営業運転を開始した急行列車で、ナーガルコーイル・ジャンクション駅とシャリマール駅を結ぶ。名称の「グルデヴ(गुरुदेव)」はヒンディー語で「神の師(グル)」を意味しており、ラビンドラナート・タゴールとスワミ・チンマヤナンダ・サラスワティにちなんで名付けられている[1][2][4]。
車両については、運行開始以降インド鉄道の標準型客車であるICF客車が用いられていたが、2025年4月以降、安全性や快適性を向上させた新たな標準型客車のLHB客車に置き換えられている。編成に含まれる車両は以下の通り[3]。
- 冷房2段寝台車(AC Two Tier) - 1両
- 冷房3段寝台車(AC Three Tier) - 7両
- 非冷房寝台車(Sleeper Class) - 8両
- 非冷房2等座席車(General Second Class) - 4両
- バリアフリー対応非冷房2等座席車(Second Class、Divyangjan Friendly) - 1両
- 荷物緩急車(Luggage cum Brake Van) - 1両
脚注
注釈
出典
- ^ a b c “Gurudev Express”. India9. 2025年4月11日閲覧。
- ^ a b @RailMinIndia (2022年7月20日). "Azadi Ki Rail Gadi Aur Stations!". X(旧Twitter)より2025年4月11日閲覧。
- ^ a b “Train coaches to be converted to LHB to enhance safety, comfort: Check details here”. DT NEXT (2025年2月7日). 2025年4月11日閲覧。
- ^ Indian Railway. Names of Trains (PDF) (Report). p. 22. 2021年7月28日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2025年4月11日閲覧。
- グルデヴ急行のページへのリンク