グリモアルド1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グリモアルド1世の意味・解説 

グリモアルド1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 14:02 UTC 版)

グリモアルド1世
Grimoald I
アウストラシア宮宰
在位 643年 - 661/2年

出生 615年
死去 661/2年
パリ
子女 キルデベルト養子王
家名 ピピン家
父親 ピピン1世
テンプレートを表示

グリモアルド1世(Grimoald I, 615年頃 - 661/2年)は、ピピン家出身のアウストラシア王国宮宰(在位:643年 - 661/2年)。宮宰ピピン1世の息子。

生涯

グリモアルドはアウストラシア宮宰となったのち、アウストラシアの政治の実権を握っていた[1]。アウストラシア王シギベルト3世は、当初男子後継者をもたなかったため、グリモアルドは自らの子グリモアルドをキルデベルトと改名し、シギベルト3世の養子とした[1][2]。しかしその後、シギベルト3世には実子ダゴベルト2世が生まれた[1][2]。656年、シギベルト3世が死去したが、グリモアルドはネウストリア王国の了承のもと、王の実子ダゴベルト2世をアイルランドの修道院に追放し、自らの子キルデベルトをアウストラシア王位につけた[1]。しかし、このクーデター成功後にアウストラシアはネウストリアの従属下に置くという約束を果たさなかったため、661/2年にグリモアルドはパリでネウストリア王国の一派により暗殺され、キルデベルト王も662年に死去し[3]ピピン家による王位継承の野望はこの時は潰えた[1][2]。アウストラシア宮宰の地位は姉妹ベッガの子ピピン2世が後に継承した[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 柴田 他、p. 150
  2. ^ a b c d 瀬原、p. 10
  3. ^ ル・ジャン、p. 32

参考文献

  • 柴田三千雄 他 『世界歴史大系 フランス史1』、山川出版社、1995年
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年
  • レジーヌ・ル・ジャン 『メロヴィング朝』 白水社、2009年
先代
オットー
アウストラシア宮宰
643年 - 661/2年
次代
ウルフォアルド



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリモアルド1世」の関連用語

グリモアルド1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリモアルド1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグリモアルド1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS