グスティ・ニョマン・レンパッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グスティ・ニョマン・レンパッドの意味・解説 

グスティ・ニョマン・レンパッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/06/03 21:29 UTC 版)

グスティ・ニョマン・レンパッド (I Gusti Nyoman Sudara Lempad、1862年 - 1978年4月24日)は、インドネシアバリ島の画家。

ウブド近郊の村に生まれ、ウブドのスカワティ王家に彫刻士として仕える。文盲であったが幼少より芸術性に富み、絵を死ぬまで描き続けた。彼は叙事詩ラーマヤナやバリ民話をモチーフにした作品を描いた。彼の作品には独特の緻密な線描画が多い。彼は絵に対して実利を求めずファンに対しては快く気持ちで接し作品を渡したりした。1936年、レンパッドは画家のルドルフ・ボネ、ウブドの王家スカワティ家らと各々の作品の向上を目的に「ピタ・マハ」という芸術家の共同体を設立した。アムステルダム東京パリなどでも作品展を開いたことがある。孫の妻のメガサリも画家として現在活躍中。彼の作品は、ウブドのメガサリと彼の作品のみ扱うデワンガ・ギャラリー、ネカ美術館、プリ・ルキサン美術館で見ることができる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グスティ・ニョマン・レンパッド」の関連用語

グスティ・ニョマン・レンパッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グスティ・ニョマン・レンパッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグスティ・ニョマン・レンパッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS