グザヴィエ・ラフィットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グザヴィエ・ラフィットの意味・解説 

グザヴィエ・ラフィット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 06:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グザヴィエ・ラフィット
Xavier Lafitte
生年月日 (1974-08-08) 1974年8月8日(45歳)
出生地 フランスパリ
職業 俳優
ジャンル 舞台・テレビ・映画
活動期間 2000年 -
公式サイト The Official Xavier Lafitte Web Site
テンプレートを表示

グザヴィエ・ラフィットXavier Lafitte1974年8月8日 - )はフランス俳優

略歴

1974年にパリで生まれ、ブルターニュ地方ポンティヴィで幼少期を過ごす。彫刻家の祖父と交響楽団のプロのホルン奏者だった祖父の2人の影響を受け、早い時期から芸術に興味を持つ。18歳でパリのビジネススクールに通い、その後マドリードのネブリセンシス大学(アントニオ・デ・ネブリハ大学スペイン語版)に入学、更に米国コネチカット州ハートフォード大学に留学してモダン・ジャズタップダンストランペットを学びながら、絵も描いていた。1997年に卒業すると、パリのエヴァ・サン=ポール演技教室フランス語版で演技を学んだ後に、コンセルヴァトワールに入学、在学中からオーディションを受けるようになる[1][2]

1999年に演出家ティエリー・ハーコートフランス語版に見出され、舞台『Gross Indecency: The Three Trials of Oscar Wilde[注釈 1]』(モイセス・カウフマン英語版作、ジャン=マリー・ブセフランス語版翻訳・脚色)でオスカー・ワイルドの同性の恋人アルフレッド・ダグラス役に抜擢され、舞台デビューする。2000年にはテレビドラマ『女警部ジュリー・レスコー』のエピソード『長い夜(La nuit la plus longue)』のアレクサンドル(ジュリーの娘の同級生)役でテレビデビューし、2001年には短編映画『Life』に主演、2002年の映画『好きと言えるまでの恋愛猶予フランス語版』で長編映画デビューする[1]。その後は、舞台・テレビ・映画と幅広く活動する。

2007年の映画『シルビアのいる街で』で長編映画に初主演する。 2012年の短編映画Roque Madrid監督作品『Holden』に出演する。 2014年の映画『イヴ・サンローラン』に出演する。

主な出演作品

注釈

  1. ^ 日本では2005年に劇団アルターエゴにより『おぞましくも猥らな/オスカーワイルド3つの裁判』の邦題で上演されたことがある作品である[3]。日本版の演出は三ツ矢雄二

出典

  1. ^ a b キャスト&スタッフ”. 映画『シルビアのいる街で』公式サイト. 2013年6月23日閲覧。
  2. ^ The Official Xavier Lafitte Web Site” (英語). 2013年6月23日閲覧。
  3. ^ 過去の公演”. 劇団アルターエゴ 公式ホームページ. 2007年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グザヴィエ・ラフィット」の関連用語

グザヴィエ・ラフィットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グザヴィエ・ラフィットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグザヴィエ・ラフィット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS