クワガタモドキ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 04:45 UTC 版)
フォルモサナクワガタモドキ Trictenotoma formosana Kreische, 1920 台湾に生息し、普通に「クワガタモドキ」とも呼ばれる。本属の生態が明らかになったのは、この種の研究・飼育から。 グライクワガタモドキ Trictenotoma grayi Smith, 1851 インド南部に生息する同じく金色の毛に覆われた種。大顎は前種のように上方へ反り返ることは無い。 チルドレンニクワガタモドキ Trictenotoma templetonii Gray, 1832 マレーシア、ミャンマー、ボルネオ、タイ、インドネシア、ベトナム、中国に生息する。体長55~66mmほど。 テンプルトーニクワガタモドキ Trictenotoma・templetoni Westwood, 1848 スリランカに生息する。 ダヴィディクワガタモドキ Trictenotoma davidi Deyrolle, 1875 ベトナムに生息する。 ウェストウッドクワガタモドキ Trictenotoma westwoodi Deyrolle, 1875 黃色い体毛で覆われた種。 モーホッティクワガタモドキ Trictenotoma mouhoti Deyrolle, 1875 インドシナ半島に生息。フォルモサナクワガタモドキに似ている。 ミニスゼッチクワガタモドキ Trictenotoma mniszechi Deyrolle, 1875 ランズベルギィクワガタモドキ Trictenotoma lansbergi Dohrn, 1882 シンダレラクワガタモドキ Trictenotoma cindarella Kreische, 1921
※この「クワガタモドキ属」の解説は、「クワガタモドキ」の解説の一部です。
「クワガタモドキ属」を含む「クワガタモドキ」の記事については、「クワガタモドキ」の概要を参照ください。
- クワガタモドキ属のページへのリンク