クリニークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリニークの意味・解説 

クリニーク ラボラトリーズ

(クリニーク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 18:03 UTC 版)

クリニーク ラボラトリーズ(Clinique Laboratories)は、アメリカ合衆国ニューヨークに本拠を置く、エスティローダー カンパニーズ傘下の化粧品ブランドである。

歴史

1967年、雑誌「VOGUE」(アメリカ版)で、「美しい肌は作り出すことができるのか?(Can Great Skin Be Created?)」という記事が掲載された。これは「VOGUE」の編集者、キャロル・フィリップスと、アメリカで著名な皮膚科専門医、ノーマン・オラントラック博士が、日々のスキンケアの重要性について説いたものである。当時は、肌の美しさは遺伝的要因が握っているという考え方が一般的だったが、オラントラック博士は「美しい肌は自分の意志でつくり出せる」と断言。博士のコメントと一緒にエクスフォリエーション(角質ケア)なども紹介され、大きな話題となる[1]

この記事を読んだエスティ・ローダーの息子の嫁、エヴリン・ローダーが、エスティに新たなブランドを設立することを持ち掛ける。そして1968年8月、フィリップスを社長、オラントラック博士を顧問皮膚科医に迎え、2人の協力のもと、新しいコンセプトの化粧品ブランド「クリニーク」が誕生する。同じ1968年8月には、世界初の低刺激性で、皮膚科医の指導のもと研究、開発された製品を、百貨店サックス フィフス アベニューで発売した。

日本における歴史

1978年日本に上陸、そして日本の化粧品市場に、アメリカ流のブランドビジネスを持ち込んだ。百貨店の売り場のロケーション、カウンターデザイン、広告プロモーションカウンセリング方法、販売員の制服までについて、クリニーク独自の条件を提示し、製品を販売するというものであった。店頭で「クリニーク コンピューター」と呼ばれるツール(皮膚科で行う問診表を参考にした質問内容)で肌診断を行い、顧客の肌に適したサンプルを無料で配布するというものであった。2009年12月、クリニーク 公式 オンラインショップがオープンした。また、モバイルでの公式オンラインショップも同時に展開をしている。

脚注

外部リンク


「クリニーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリニーク」の関連用語

クリニークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリニークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリニーク ラボラトリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS