クリアリングプロセス2 (ネッティング)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 04:25 UTC 版)
「クリアリング」の記事における「クリアリングプロセス2 (ネッティング)」の解説
ここで前述の取引の置換え実施後の資金移動をよく見てみると、 A が V に30億円支払う V が A に40億円支払う A が V に50億円支払う の3つについては、A・V間での資金移動であることがわかる。これら3つを相殺すると、「A が V に40億円支払う」の一回の資金移動に変える(これをネッティングという)ことが可能である。(※A・V間ネッティング後は、Aからの支払いを正とすれば 30 - 40 + 50 = 40億となる) 以上のようにネッティングを行っていくと、ネッティング後には下記 4つの資金移動となる。 A が V に40億円支払う V が B に10億円支払う V が C に60億円支払う D が V に30億円支払う
※この「クリアリングプロセス2 (ネッティング)」の解説は、「クリアリング」の解説の一部です。
「クリアリングプロセス2 (ネッティング)」を含む「クリアリング」の記事については、「クリアリング」の概要を参照ください。
- クリアリングプロセス2のページへのリンク