キング・コング&ジャングル・ガールズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 13:53 UTC 版)
キング・コング&ジャングル・ガールズ King Kong & D. Jungle Girls |
|
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | |
活動期間 | 1987年 - 1993年 |
レーベル | 東芝EMI、アルファレコード |
キング・コング&ジャングル・ガールズ(King Kong & D. Jungle Girls)は、イタリア出身の1980年代ユーロビートを代表するポップ・グループで、FLEA Recordsに所属していた。
概要
表向きは、イタリアのTV局で働いていた経歴を持つ「D.J. King Kong」(本名・アンドレア)と、アレクサンドラとロベルタの2人からなる「D. Jungle Girl」で構成されるグループとされているが、実際にはイタリアのユーロビート制作会社・SAIFAMの中心人物であるマウロ・ファリーナとジュリアーノ・クリヴェレンテのプロデュースで結成された音楽プロジェクトであり、異なる楽曲で、ファリーナを含む複数のヴォーカリストが歌唱を担当している。また、ファリーナとクリヴェレンテがSAIFAMでの活動に専念するためFLEAへの楽曲提供を終了してからは、A.BEAT-Cを設立する前後であったデイヴ・ロジャースなどのソングライターによるプロデュースユニットとなり、同レーベルの設立後も平行して同プロジェクトを引き続きプロデュースしている。
日本で人気となり、特に『Boom Boom Dollar』(1989年)と『Walkie Talkie』(1989年)が大ヒットした。
1989年には来日して「ブン・ブン・ツアー」を開催したもののゴリラの覆面をかぶっていたため、その正体は定かではない。
メンバー
D.J. King Kong:アンドレア(苗字不明)(ヴォーカリストはマウロ・ファリーナ(1988年 - 1991年)⇒デイヴ・ロジャース(1991年 - 1993年))
D.Jungle Girls:アレクサンドラ、ロベルタ(共に苗字は不明)(ヴォーカリストはクララ・モローニ、エレーナ・フェレッティ)
アルバム
- 1989年 - Boom Boom Dollars(恋のブン・ブン・ダラー)
- 1991年 - King Kong
- 1996年 - Best of
- 2000年 - King Kong Greatest Hits
シングル
- 1987年 - Don't Let Me Be Misunderstood(悲しき願い)
- 1987年 - Lies
- 1988年 - It's So Funny
- 1989年 - Boom Boom Dollar(恋のブン・ブン・ダラー)
- 1989年 - Go, Go Boy
- 1989年 - Walkie Talkie
- 1989年 - Soft Time
- 1990年 - King Kong
- 1990年 - Little Flowers
- 1990年 - Love & American Dollars
- 1990年 - Turn The Sound Up Higher
- 1991年 - Bingo
- 1991年 - Bad Man
- 1992年 - Merry-Go-Round
- 1993年 - Panic in New York
日本公演
- 1989年 - ブン・ブン・ツアー
参照
関連項目
- ローラン・ジェルメッティ - 活動初期から中期にかけて発表された同バンドの楽曲のミキシングを担当している。
- THAT'S EUROBEAT
外部リンク
固有名詞の分類
イタリアの歌手 |
トト・クトゥーニョ シルヴィオ・ベルルスコーニ キング・コング&ジャングル・ガールズ イーヴァ・ザニッキ ペピーノ・ガリアルディ |
イタリアのミュージシャン |
アレッサンドロ・モレスキ DRAMA キング・コング&ジャングル・ガールズ デメトリオ・ストラトス イレーネ・グランディ |
イタリアのバンド |
バルティモラ バンダ・バソッティ キング・コング&ジャングル・ガールズ プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ アルティ・エ・メスティエリ |
- キング・コング&ジャングル・ガールズのページへのリンク