キヤノン_デミシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キヤノン_デミシリーズの意味・解説 

キヤノン・デミシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 18:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キヤノン > キヤノンのカメラ製品一覧 > キヤノン・デミシリーズ

デミシリーズ1963年からキヤノンが発売した銀塩コンパクトカメラのシリーズである。

135フィルム使用カメラ

24×18mm(ハーフ)判。

キヤノンデミ。輸出向けでベル&ハウエルとのダブルネームになっている
  • キヤノンデミ1963年2月発売) - 特徴的な実像式ファインダーを備える。初期は外装が真鍮製だったが、途中からアルミ合金製に変わった。シャッターはプログラムシャッターのセイコーシャLだが、露出はセレン光電池による追針露出計に手動で合致させる。レンズはキヤノンレンズSH28mmF2.8。
  • キヤノンカラーデミ(1963年10月発売) - キヤノンデミの貼り革の色を変更したバリエーションモデルで、赤・青・緑の3種類があった。
  • キヤノンデミS1964年9月発売) - マニュアル露出。セレン光電池による追針連動式露出計を持つ。レンズはキヤノンレンズSH30mmF1.7。ピントは目測。
  • キヤノンデミC1965年4月発売) - キヤノンデミのレンズを交換可能としたもの。専用マウントレンズで交換可能、レンズはキヤノンレンズSD28mmF2.8とキヤノンレンズSD50mmF2.8の2種類。
  • キヤノンデミEE171966年5月発売) - シャッター速度優先AEカメラ。キヤノンデミラピッドを通常の35mmフィルム用に変更した機種。レンズはキヤノンレンズSH30mmF1.7。ピントは目測。
  • キヤノンデミEE281967年4月発売) - プログラムAE。レンズはキヤノンレンズSH28mmF2.8。デミシリーズ最終機種である。

ラピッドフィルム使用カメラ

  • キヤノンデミラピッド1965年6月発売) - シャッター速度優先AEカメラ。デミシリーズ唯一のラピッドフィルム用カメラ。測光素子をセレン光電池からCdSに変更し、新たにシャッター速度優先AEを装備した。ファインダーは一般的な採光式フレームつき逆ガリレオファインダーになった。レンズはキヤノンレンズSH30mmF1.7。ピントは目測。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キヤノン_デミシリーズ」の関連用語

キヤノン_デミシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キヤノン_デミシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキヤノン・デミシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS