キヤノンEF-Sレンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キヤノンEF-Sレンズの意味・解説 

キヤノンEF-Sレンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 00:40 UTC 版)

デジタル一眼レフ専用レンズ」の記事における「キヤノンEF-Sレンズ」の解説

キヤノンAPS-Cサイズデジタルカメラ専用レンズEF-Sレンズ」は、旧来のEFマウントレンズよりもバックフォーカス短く設定されており、レンズ後方張り出し大きく、これがミラー干渉することを避け必要がある。そのため、ミラー後方待避させる機構を持つ機種Kiss デジタルシリーズ、20D/20Da/30D/40D/50D/60D/70D/80D、7D、7D Mark IIにのみ装着可能である。このため、ミラーサイズの大きなAPS-C以外の機種およびAPS-Cでもミラー後方待避させる機構持たないEOS 10D以前発売された機種誤って装着してミラーレンズ後端干渉してしまうのを避けるため、レンズ後方ストッパー設けて物理的に装着することができないようにしている。

※この「キヤノンEF-Sレンズ」の解説は、「デジタル一眼レフ専用レンズ」の解説の一部です。
「キヤノンEF-Sレンズ」を含む「デジタル一眼レフ専用レンズ」の記事については、「デジタル一眼レフ専用レンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キヤノンEF-Sレンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キヤノンEF-Sレンズ」の関連用語

キヤノンEF-Sレンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キヤノンEF-Sレンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデジタル一眼レフ専用レンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS