ガード付きコマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 20:59 UTC 版)
「Guarded Command Language」の記事における「ガード付きコマンド」の解説
ガード付きコマンドはGCLの最重要要素である。ガード付きコマンドは名前の通り、ガードが付いている。ガードは一種の命題であり、その文を実行する前に真でなければならない。文の実行前に、そのガードは真であると仮定される。また、ガードが偽であった場合、その文は実行されない。ガード付きコマンドを使うことで、プログラムがその仕様に適合していることを証明することが容易になる。ガード付きコマンドの本体(実行すべき文)がガード付きコマンドになっていることが多い。
※この「ガード付きコマンド」の解説は、「Guarded Command Language」の解説の一部です。
「ガード付きコマンド」を含む「Guarded Command Language」の記事については、「Guarded Command Language」の概要を参照ください。
- ガード付きコマンドのページへのリンク