ガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌスの意味・解説 

ガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌスまたはプブリウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌス(Gaius Vetusius Geminus CicurinusまたはPublius Vetusius Geminus Cicurinus)は共和政ローマ初期の政治家・軍人。紀元前499年執政官(コンスル)を務めた。

経歴

パトリキ(貴族)であるウェトゥリウス氏族の出身。ゲミヌス・キクリヌスは紀元前499年ティトゥス・アエブティウス・ヘルウァと共に執政官に就任した。

執政官の年にエトルリア都市であるフィデナエを包囲し陥落させている。同じ年にラティウム同盟がローマとの同盟破棄を通達している。

ティトゥス・リウィウスによると、ゲミヌス・キクリヌスのプラエノーメン(第一名、個人名)はガイウスであるが[1]ハリカルナッソスのディオニュシオスはプウリウスであるとしている[2]。ローマが共和政となった最初の年である紀元前509年に執政官プブリウス・ウァレリウス・プブリコラから財務官(クァエストル)に任命された一人に、プブリウス・ウェトゥリウスと言う人物があるが、これはゲミヌス・キクリヌスと同一人物である可能性があり、したがってプブリウスが正しいと思われる[3]。また、共和政最初の年に公職についていることから、ウェトゥリウス氏族の重要性が示唆される。

コグノーメン(第三名、家族名)のゲミヌス(双子)から、紀元前494年の執政官ティトゥス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌスはおそらく彼の双子の兄弟と思われる。

参考資料

  1. ^ リウィウスローマ建国史』、2.19
  2. ^ ディオニュシオス『ローマ古代誌』、5.58.1-4
  3. ^ プルタルコス対比列伝プブリコラ』、12.

関連項目

公職
先代:
セルウィウス・スルピキウス・カメリヌス・コルヌトゥス
マニウス・トゥッリウス・ロングス
執政官
同僚:ティトゥス・アエブティウス・ヘルウァ
紀元前499年
次代:
クィントゥス・クロエリウス・シクルス
ティトゥス・ラルキウス・ルフス II



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌス」の関連用語

ガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイウス・ウェトゥリウス・ゲミヌス・キクリヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS