ガイウスファビウスピクトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイウスファビウスピクトルの意味・解説 

ガイウス・ファビウス・ピクトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/12 18:00 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ガイウス・ファビウス・ピクトル
C. Fabius C.f. M.n. Pictor
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 ファビウス氏族
官職 執政官(紀元前269年)
テンプレートを表示

ガイウス・ファビウス・ピクトルラテン語: Gaius Fabius Pictor 、生没年不詳)は紀元前3世紀中期の共和政ローマの政治家・軍人。紀元前269年執政官(コンスル)を務めた。

出自

ピクトルはローマで最も有力なパトリキ(貴族)であるファビウス氏族の出身。父のプラエノーメン(第一名、個人名)はガイウス、祖父はマルクスである[1]。画家として有名なガイウス・ファビウス・ピクトル(en)が彼の父、紀元前266年の執政官であるヌメリウス・ファビウス・ピクトルの兄であると思われる。

経歴

紀元前269年、ピクトルは執政官に就任。同僚執政官はクィントゥス・オグルニウス・ガッルスであった[2]。両執政官は南イタリアで抵抗していたサムニウム人のロリウスに対処し、ブルティウムでの最後の抵抗を鎮圧してイタリア南部を制圧した[3]。またピケニ人の反乱も起こったが、この鎮圧は翌年の執政官に委ねられた[4]。ロームルスとレムスが刻印されたローマ最初の銀貨の鋳造も始めた[5]

脚注

  1. ^ カピトリヌスのファスティ
  2. ^ Broughton R., 1951, p. 199.
  3. ^ ゾナラス『歴史梗概』、VIII, 7.
  4. ^ エウトロピウス『首都創建以来の略史』、II, 16.
  5. ^ 大プリニウス博物誌』、XXIII, 44.

参考資料

古代の資料

研究書

  • Broughton R. Magistrates of the Roman Republic. - N. Y. , 1951. - Vol. I. - 600 p.

関連項目

公職
先代:
ガイウス・ゲヌキウス・クレプシナ II
グナエウス・コルネリウス・ブラシオ I
執政官
同僚:クィントゥス・オグルニウス・ガッルス
紀元前269年
次代:
プブリウス・センプロニウス・ソプス
アッピウス・クラウディウス・ルッスス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ガイウスファビウスピクトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイウスファビウスピクトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイウス・ファビウス・ピクトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS