カードで連結!電車でGO!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カードで連結!電車でGO!の意味・解説 

カードで連結!電車でGO!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/09 17:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カードで連結!電車でGO!とは、かつてタイトーが発売したトレーディングカードアーケードゲームである。

概要

電車でGO!発売15周年を記念して2012年に稼働を始めたが、2013年に順次稼働を終了した。

遊び方

  1. 100円玉を入れて、「ゲームであそぶ」「カードをかう」からゲームモードを選ぶ。「カードをかう」を選ぶ場合、グリップボタンで「カードをかう」が表示された状態になるまで押し続け、決定ボタンを押さなければならない。
  2. モードを選択すると、カードが排出される。
  3. 「初級」「中級」「上級」「鉄人」から難易度を選び、路線を選ぶ。路線はすべて架空である。
  4. 「先頭」「中間」「後部」の3枚のカードをスキャンする。
  5. 流れてくるラインに合わせてマスコンを動かして得点を稼ぐ。
  6. また「先頭」「中間」「後部」の3枚のカードをスキャンする。
    1. ボタンを連打して連結する。難易度ごとに制限時間が異なり、中級以降はボーナスポイントがある。
  7. 流れてくるラインに合わせてマスコンを動かして得点を稼ぐ。
  8. 得点が表示されて終了する。
    1. 100000点以上の場合、停車ゲームで遊べる。停止位置に近いほど得点も増えるが、停止位置を超えるとATSが作動し、得点はない。
    2. 筐体のその弾で一番高い得点を獲得した場合、「ナンバーワン運転士」となり、名前を残せる。

カード

カードは「先頭」「中間」「後部」の三種類あり、1弾と2弾以降では一部デザインが異なっている。

テーマ曲

テーマ曲はZUNTATAの「連結!-RENKETSU!-電車でGO!」であり、待機画面で流れていたほか、公式サイトでもフルで流れている。

登場車種

1弾

2弾

1弾の車両と

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カードで連結!電車でGO!」の関連用語

カードで連結!電車でGO!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カードで連結!電車でGO!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカードで連結!電車でGO! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS