カートリー・アンブローズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カートリー・アンブローズの意味・解説 

カートリー・アンブローズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 06:42 UTC 版)

 カートリー・アンブローズ 
個人情報
本名 Curtly Elconn Lynwall Ambrose
生誕 (1963-09-21) 1963年9月21日(61歳)
アンティグア・バーブーダ
Swetes
身長 6 ft 8 in (2.03 m)
打撃スタイル 左打
投球スタイル 右投
守備位置 ボウラー
代表情報
代表 西インド諸島
初テスト(cap 192) 1988年4月2日 対 パキスタン
最新テスト 2000年8月31日 対 イングランド
初ODI(cap 53) 1988年3月12日 対 パキスタン
最新ODI 2000年4月23日 対 パキスタン
所属チーム
チーム
1985–2000 Leeward Islands
1989–1996 Northamptonshire
1998–1999 Antigua and Barbuda
選手成績
試合 Tests ODI FC LA
出場試合 98 176 239 329
得点 1,439 639 3,448 1,282
打率 12.40 10.65 13.95 11.98
100s/50s 0/1 0/0 0/4 0/0
最高得点 53 31* 78 48
アウト数 22,103 9,353 48,798 17,143
ウィケット 405 225 941 401
防御率 20.99 24.12 20.24 23.83
1イニング5ウィケット 22 4 50 4
1試合10ウィケット 3 0 8 0
最優秀投手成績 8/45 5/17 8/45 5/17
捕球/スタンピング 18/0 45/0 88/0 82/0
出典: Cricinfo - 2012年10月24日

サー・カートリー・エコン・リンウォール・アンブローズ, KCN: Sir Curtly Elconn Lynwall Ambrose, KCN1963年9月21日 - )は、アンティグア・バーブーダ出身の元プロクリケット選手。元西インド諸島代表。ポジションはボウラー

西インド諸島代表として98試合のテスト・クリケットに出場した。テスト・クリケットでは、平均20.99で405ウィケットを獲得し、世界最高のボウラーと評価された。

身長203という長身から繰り出されるボールは異様に高くバウンドし、そのペースと正確さも相まって、バッツマンにとっては非常に手強いボウラーであった。現役時代は口数の少ない男で、ジャーナリストと話すのを嫌がることで有名だった。

少年時代はバスケットボールを好んでいたため、クリケットを始めたのは比較的遅かったが、ボウラーとしてすぐに頭角を現した。地域チームやナショナルチームを渡り歩き、1988年に初めて西インド諸島代表に選ばれた。すぐに成功を収め、2000年に引退するまでナショナルチームに在籍した。

特に1993年のオーストラリア戦では、1ランを許しながら7ウィケットを奪い、7/1という驚異の成績を残した。同様に1994年には、イングランドを46失点で完封し、6ウィケットを24失点で奪った。

引退後、アンブローズはレゲエバンドベースギタリストとして音楽の道を歩んでいる。また、国際クリケット評議会の殿堂入りを果たし、専門家パネルによって西インド諸島のオールタイムXIに選ばれた。


脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カートリー・アンブローズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カートリー・アンブローズ」の関連用語

カートリー・アンブローズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カートリー・アンブローズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカートリー・アンブローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS