カヴァレラ・コンスピラシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > ブラジルのヘヴィメタル・バンド > カヴァレラ・コンスピラシーの意味・解説 

カヴァレラ・コンスピラシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 08:44 UTC 版)

カヴァレラ・コンスピラシー
Cavalera Conspiracy
ノルウェー・ロック・フェスティバルにて (2010年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 アリゾナ州フェニックス
ジャンル グルーヴ・メタルスラッシュメタルデスメタル
活動期間 2007年 -
レーベル ロードランナー・レコード
共同作業者 セパルトゥラソウルフライ、ネイルボム、ゴジラストーン・サワー
公式サイト www.cavaleraconspiracy.net
メンバー マックス・カヴァレラ (ボーカルギター)
イゴール・カヴァレラ (ドラム)
旧メンバー ジョー・デュプランティエ (ベース)
マーク・リゾ (ギター)
ジョニー・コウ (ベース)
ネイト・ニュートン(ベース)

カヴァレラ・コンスピラシーCavalera Conspiracy)は、ブラジルのメタルシンガーであるマックス・カヴァレラ(Max Cavalera)が、2007年に立ち上げたヘヴィメタル・バンド。

ブラジル音楽界でも最大級の世界的成功を収めたメタルバンド「セパルトゥラ」。その中心メンバーであったマックスとイゴールのカヴァレラ兄弟が、マックスの同バンド脱退以後10年来続いた確執・対立を経て和解し、新たに立ち上げたサイド・プロジェクトである。

「カヴァレラの共謀」の名を冠するバンドには他に、ソウルフライのギタリストであるマーク・リゾ、フランスのヘヴィメタル・バンドであるゴジラのフロントマンを務めるジョー・デュプランティエがベーシストで参加しており、伯・米・仏3カ国の大物メタル・プレイヤーが結集したスーパー・グループの一面も持つ。元セパルトゥラのカヴァレラ兄弟の復活というトピックと共に、メタル・シーンにとって大きな話題を呼ぶバンドとして注目される。

2008年2月にメタルの老舗ロードランナー・レコードより、ファースト・アルバム『インフリクテッド』がリリースされ、翌年にはサマーソニック出演により来日公演を行っている。

メンバー

マックス・カヴァレラ
イゴール・カヴァレラ (2006年)

現在のメンバー

旧メンバー

  • ジョー・デュプランティエ (Joe Duplanter) - ベース (2007年 - 2008年)
  • マーク・リゾ (Marc Rizzo) - ギター (2007年 - 2021年)
  • ジョニー・コウ (Johny Chow) - ベース (2008年 - 2012年、2015年 - 2016年)
  • ネイト・ニュートン (Nate Newton) - ベース (2013年 - 2015年)

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『インフリクテッド』 - Inflikted (2008年)
  • 『ブラント・フォース・トラウマ』 - Blunt Force Trauma (2011年)
  • 『パンデモニウム』 - Pandemonium (2014年)
  • 『サイコシス』 - Psychosis (2017年)

カバー・アルバム

  • 『モービッド・ヴィジョンズ』 - Morbid Visions (2023年) ※カヴァレラ名義。セパルトゥラ初期作品の再録版。
  • 『ベスティアル・ディヴァステーション』 - Bestial Devastation (2023年) ※EP。カヴァレラ名義。セパルトゥラ初期作品の再録版。
  • 『スキッツォフレニア』 - Schizophrenia (2024年) ※カヴァレラ名義。セパルトゥラ初期作品の再録版。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カヴァレラ・コンスピラシー」の関連用語

カヴァレラ・コンスピラシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カヴァレラ・コンスピラシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカヴァレラ・コンスピラシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS