カラ・アフメト・パシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カラ・アフメト・パシャの意味・解説 

カラ・アフメト・パシャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 09:27 UTC 版)

カラ
アフメト
パシャ
第33代 オスマン帝国大宰相
任期
1553年10月6日 – 1555年9月29日
君主 スレイマン1世
前任者 リュステム・パシャ
後任者 リュステム・パシャ
個人情報
死没 1555年9月29日
イスタンブール, オスマン帝国
国籍 オスマン帝国
配偶者 ファトマ・スルタン
宗教 イスラーム教
民族 アルバニア人

カラ・アフメト・パシャ (トルコ語: Kara Ahmed Paşa 生年不詳 - 1555年9月29日)[1] は、アルバニア出身のオスマン帝国大宰相(1553年 - 1555年)[2]

1552年にスレイマン1世の命を受け、オスマン軍を率いてハンガリーに遠征しティミショアラヴェスプレームソルノク、リポヴァを攻略したが、エゲル包囲戦でイシュトヴァーン・ドボーに敗れた[3]。 

1553年10月にスレイマン1世が長男のムスタファを処刑すると、大宰相リュステム・パシャの責任を問う声とともに不穏な空気がオスマン軍に広がった。同月のうちにスレイマン1世はリュステム・パシャを解任し、カラ・アフメト・パシャを大宰相とした。しかし僅か2年後の1555年9月、カラ・アフメト・パシャはスレイマン1世の命で処刑され、その一族も皆殺しとなった。

これは皇后ロクセラーナが、自分とスレイマン1世の婿であるリュステム・パシャを再任させるための陰謀によるものとされる。実際にカラ・アフメト・パシャの処刑後、リュステム・パシャが大宰相に返り咲いた。

妻はスレイマン1世の妹ファトマ・スルタンで、2人の娘が生まれた。

登場する作品

関連項目

  • オスマン帝国の大宰相の一覧

脚注

  1. ^ Gibb, H.A.R. (1954). The Encyclopaedia of Islam. Brill. p. 67. ISBN 9789004059337. https://books.google.ro/books?id=cJQ3AAAAIAAJ 2014年12月26日閲覧。 
  2. ^ İsmail Hâmi Danişmend, Osmanlı Devlet Erkânı, Türkiye Yayınevi, İstanbul, 1971 (Turkish)
  3. ^ Sadık Müfit Bilge, "Macaristan'da Osmanlı Hakimiyetinin ve İdarî Teşkilatının Kuruluşu ve Gelişmesi", Ankara Üniversitesi Osmanlı Tarihi Araştırma ve Uygulama Merkezi Dergisi (OTAM), Sayı: 11 Sayfa: 033-081, 2000, p. 59. (トルコ語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラ・アフメト・パシャ」の関連用語

カラ・アフメト・パシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラ・アフメト・パシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラ・アフメト・パシャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS