カニッツァの三角形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 幾何学 > 三角形 > カニッツァの三角形の意味・解説 

カニッツァの三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 03:46 UTC 版)

カニッツァの三角形(カニッツァのさんかくけい、Kanizsa triangle)は錯視図形の一つで、イタリアの心理学者ガエタノ・カニッツァにより1955年に発表された[1]。周辺の図形とともに、白い正三角形が知覚されるが、実際には中心の三角形は物理的に存在しない。この効果は、主観的輪郭(subjective contour)と呼ばれる。また、この白い三角形は、周辺よりも明るく見えるが、実際には中心と周辺の輝度は等しい。パックマン刺激とも言う[2]


[脚注の使い方]
  1. ^ Kanizsa, G. (1955), “Margini quasi-percettivi in campi con stimolazione omogenea.”, Rivista di Psicologia 49 (1): 7–30 
  2. ^ 西多昌規『精神科医が教える「集中力」のレッスン』2014年、大和書房、45ページ。


「カニッツァの三角形」の続きの解説一覧

カニッツァの三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 03:26 UTC 版)

錯視」の記事における「カニッツァの三角形」の解説

描いてないはずの三角形浮かび上がる錯視。形の残像利用したもの。

※この「カニッツァの三角形」の解説は、「錯視」の解説の一部です。
「カニッツァの三角形」を含む「錯視」の記事については、「錯視」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カニッツァの三角形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



カニッツァの三角形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カニッツァの三角形」の関連用語

カニッツァの三角形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カニッツァの三角形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカニッツァの三角形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの錯視 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS