カトゥチェ川とは? わかりやすく解説

カトゥチェ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 04:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カトゥチェ川(カトゥチェかわ、Río Catuche)は、ベネズエラカラカスを流れる川で、グアイレ川の支流である。首都地区リベルタドル市を流れる。

地理

川沿いの家並み (2004年8月)

アビラ山に源を持つ。山を南に下って、カラカス盆地に入ると南東に向きを変え、グアイレ川に注ぐ。カラカス市の歴史的中心の北と西を通るが、随処で地下に潜るため、市の中心で目にできる場所は多くない。

2004年現在、盆地の北側では川沿いに人民居住区が形成され、貧しい家が建てられている。その一部は立地が低く、川に接し、水害に弱いとされている。

歴史

大都市化する前のカラカスの人々にとって、カトゥチェ川はもっとも身近な川であり、飲料水ももっぱらこの川に仰いでいた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カトゥチェ川」の関連用語

カトゥチェ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カトゥチェ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカトゥチェ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS