オースチンK5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オースチンK5の意味・解説 

オースチンK5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 05:33 UTC 版)

オースチンK5
オースチンK5 GSトラック
種類 汎用トラック自走対戦車砲型など
原開発国 イギリス
開発史
製造業者 オースチン
製造期間 1941年~1945年
製造数 12,280両
諸元
全長 5.99 m
全幅 2.21 m
全高 3.02 m

エンジン オースチン
3,995cc 6気筒ガソリン
搭載容量 60CWT(約3t)
懸架・駆動 リーフスプリング、4×4輪駆動
テンプレートを表示

オースチンK5(Austin K5)は、第二次世界大戦期にイギリスオースチン社で開発され、イギリス軍およびイギリス連邦軍で運用された軍用トラックシリーズの名称である。

概要

オースチンK5はイギリスのオースチン社で開発された積載量約3トン(60CWT)クラスの4×4輪駆動のキャブオーバー型軍用トラックで、ほぼ同じ時期にボクスホール社が開発し、より多く生産されたベッドフォードQLとほとんど同じ車格を持つ。

オースチンK5のキャブ、荷台には木材が多用されており、デザインは直線的なものとなっている。

クローズド・キャブの汎用カーゴトラック型であるGS(General Service)型、オープンキャブで、荷台にQF 6ポンド砲を搭載した、ガン・ポーティーと呼ばれる自走対戦車砲型、パネルバン型など、第二次世界大戦中に総計12,280両が生産された。

オースチンK5は変速機の騒音が大きいことから、"スクリーマー"(Screamer)のニックネームで呼ばれる事もあった。

画像

使用国

出典

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、オースチンK5に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オースチンK5」の関連用語

オースチンK5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オースチンK5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオースチンK5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS