オレグ・ヤロスラヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オレグ・ヤロスラヴィチの意味・解説 

オレグ・ヤロスラヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/03 04:45 UTC 版)

オレグ・ヤロスラヴィチウクライナ語: Олег Ярославич、1161年以降 - 1189年[1])は、ガーリチ公ヤロスラフと愛人のアナスタシヤの間に生まれた庶子である。リューリクリューリク朝の祖)から数えて11代目にあたり、オレグと異母兄のウラジーミルは、ガーリチ・ロスチスラヴィチ家(ru)の最後の世代のガーリチ公となった。ガーリチ公:1187年 - 1188年。通称ナスタシイチ(Настасьич / ナスターシヤ(アナスタシヤ)の子)。

生涯

オレグの父のヤロスラフはオリガユーリー・ドルゴルーキーの娘)を正妻としていたが、後に関係が破綻し、1172年にオリガは実子のウラジーミルを連れてガーリチから出奔した。ボヤーレ(貴族)のコンスタンチンはオリガ派に立ちポーランド行きに付き添い、また、ガーリチのボヤーレはアナスタシヤを魔女として焼き殺した[2] 。オレグは投獄された[3]。ただし、ヤロスラフはウラジーミルよりも、愛人の子であるオレグを偏重しており、死後、ヤロスラフの所領であるガーリチ公国はウラジーミルではなくオレグに遺贈された。ウラジーミルには公国内の一都市のペレムィシュリが遺された[1]

しかしヤロスラフの死後まもなく、ウラジーミルはボヤーレと結託して遺言を破り、オレグを追放してガーリチ公位に就いた。オレグはオーヴルチ公リューリク(ru)の下へ逃走した[3]

ルーシの年代記には、以降のヤロスラフの動向について記したものはなく、以下はポーランドの史料の1つによるものである。ガーリチから逃走したオレグはリューリクの支援を得られず、ポーランド王カジミェシュ2世の下へ行き、カジミェシュと共にウラジーミルに対する軍を挙げた。ウラジーミルは敗れ、ハンガリーへと逃亡した。なおルーシの史料では、ウラジーミルのハンガリーへの逃亡は、ウラジーミルが酒に溺れ、国政に興味を持たないことに対し、ガーリチのボヤーレが反乱を起こしたためであると記されている。いずれにせよ、オレグは再度ガーリチ公位に就いた。しかしまもなくしてオレグは毒殺され、ガーリチ公位にはボヤーレによって招かれた、ヴォルィーニ公ロマンが就いた[3]

出典

  1. ^ a b Cawley, Charles
  2. ^ Roman Senkus (Managing Editor) Yaroslav Osmomysl // Internet Encyclopedia of Ukraine - Інтернетова Енциклопедія України - Canadian Institute of Ukrainian Studies.
  3. ^ a b c Dimnik, Martin.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オレグ・ヤロスラヴィチ」の関連用語

オレグ・ヤロスラヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オレグ・ヤロスラヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオレグ・ヤロスラヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS