オリンピックムーブメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オリンピックムーブメントの意味・解説 

オリンピック‐ムーブメント【Olympic movement】


オリンピック・ムーブメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 04:19 UTC 版)

オリンピック・ムーブメント(Olympic Movement)は、スポーツを通じて、友情、連帯、フェアプレーの精神を培い相互に理解し合うことにより世界の人々が手をつなぎ、世界平和を目指す運動。

目的

オリンピズムとその諸価値に従いスポーツを実践することを通じて若者を教育し、平和でよりよい世界の建設に貢献することである」とオリンピック憲章の第1章に規定されている。

オリンピックのモットーとしては長らく『より速く、より高く、より強く』(ラテン語: Citius, Altius, Fortius英語: Faster, Higher, Stronger)という三語法が知られており、1996年版オリンピック憲章の14項には既に書かれていた[1]。2011年7月8日から有効となったオリンピック憲章には第1章10項に書かれている[2]

2021年7月20日に開催された国際オリンピック委員会(IOC)第138次総会においてこのモットーに『一緒に』を加えることが承認された[3]。2021年8月8日から有効となったオリンピック憲章第1章10項には『より速く、より高く、より強く、一緒に』(ラテン語: Citius, Altius, Fortius – Communiter、英語: Faster, Higher, Stronger - Together)と書かれている[4]

オリンピックエンブレムなどオリンピック・デジグネーションについては、第1章の14.に書かれている[5]

構成要素

オリンピック・ムーブメントの3つの構成要素

「オリンピック・ムーブメントにいかなる形で属する何人もどの団体もオリンピック憲章の条文に拘束され、かつIOCの決定に従わなければならない」とオリンピック憲章に規定されている。

脚注

  1. ^ オリンピック憲章 - JOC
  2. ^ オリンピック憲章 英和対訳版 〔2011年7月8日から有効〕 (PDF
  3. ^ “五輪のモットーに「一緒に」が加わる”. 人民網日本語版. (2021年7月22日). http://j.people.com.cn/n3/2021/0722/c94475-9875418.html 2022年2月21日閲覧。 
  4. ^ Olympic Charter 〔2021年8月8日から有効〕 (PDF
  5. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 オリンピック憲章(オリンピックけんしょう)とは - コトバンク

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンピックムーブメント」の関連用語

オリンピックムーブメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンピックムーブメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンピック・ムーブメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS