オッド・マルティンセンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オッド・マルティンセンの意味・解説 

オッド・マルティンセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 17:46 UTC 版)

獲得メダル
 ノルウェー
男子クロスカントリースキー
オリンピック
1968 グルノーブル 4×10kmリレー
1968 グルノーブル 30km
1976 インスブルック 4×10kmリレー
ノルディックスキー世界選手権
1966 Oslo 4×10kmリレー
1970 Vysoké Tatry 15km
1966 Oslo 15km
1970 Vysoké Tatry 30km
1974 Falun 4×10kmリレー

オッド・マルティンセン(Odd-Willy Martinsen、1942年12月20日 - )は、ノルウェーブスケルー県ドランメン出身の元クロスカントリースキー選手。1960年代から1970年代にかけて活躍した。現役引退後は競技役員として活動した。娘のベンテ・マルティンセンクロスカントリースキーのオリンピックメダリストである。

プロフィール

1966年ノルディックスキー世界選手権で15km銅メダル、リレーでは金メダルを獲得。1968年グルノーブルオリンピックでは30km銀、リレーで金メダルを獲得した。また、同年のホルメンコーレンスキー大会15kmで優勝。これらの実績により1969年にホルメンコーレン・メダルを受章した。32年後の2001年に娘のベンテ・スカリが同メダルを受章し、史上初めて父娘での受章者となった。

1970年ノルディックスキー世界選手権では15km銀メダル、30kmで銅メダル、1974年ノルディックスキー世界選手権リレーで銅メダルを獲得、自身2度目のオリンピックとなった1976年インスブルックオリンピックではリレーで銀メダルを獲得した。

ノルウェー選手権では15kmで2度(1966年、1970年)、30kmで2度(1969年、1971年)、リレーで6度(1970年、1972年、1973年、1974年、1975年、1978年)タイトルを獲得した。

1986年から国際スキー連盟のクロスカントリースキー委員長を務め、1994年リレハンメルオリンピックではクロスカントリースキー競技委員長として競技を運営した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オッド・マルティンセン」の関連用語

オッド・マルティンセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オッド・マルティンセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオッド・マルティンセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS