オチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オチンの意味・解説 

オチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オチン・キュレゲンモンゴル語: Očin Küregen,? - 1257年)とは、13世紀半ばにモンゴル帝国に仕えたコンギラト部出身の万人隊長(トゥメン)

元史』などの漢文史料では斡陳(wòchén)と記される。

概要

オチンは建国の功臣にしてチンギス・カンの正后ボルテの兄アルチ・ノヤンの息子として生まれ、兄弟にはチグゥ、オキ・フジン、チャブイナチンらがいた。長兄のチグゥが西寧州(現在の青海省西寧市一帯)に移住して独自のウルスを形成したことでオチンはアルチの後継者となり、1238年戊戌年)に父の地位を継承して万人隊長(トゥメン)となった[1]

父の地位を継承すると同時にオチンはトゥルイの娘イェス・ブカを娶った[2]が、これは「トゥルイの息子クビライとアルチの娘チャブイの婚姻」と対になるものであった[3]。ところがオチンは1257年丁巳年)に急逝し、万人隊長の地位とトゥルイ家(クビライ家)との姻戚関係は弟のナチンに受け継がれた[4][5]

コンギラト部デイ・セチェン家

  • デイ・セチェン
    • アルチ・キュレゲン(Alči Küregen >阿勒赤古咧堅/ālèchì gŭliējiān,الجی كوركان/Āljī kūrkān)
      • チグゥ・キュレゲンČiγu Küregen >赤古古咧堅/chìgŭ gŭlièjiān,جیکو كوركان/Jīkū kūrkān)
      • オキ・フジン・カトン(Öki füǰin qatun >اوکی فوجین خاتون/Ūkī fūjīn khātūn)
      • 昭睿順聖皇后チャブイ・カトン(Čabui qatun >察必/chábì,جابون خاتون/Jābūn khātūn)
      • 万戸オチン・キュレゲン(Očin Küregen >斡陳/wòchén)
      • ナチン・キュレゲン(Način Küregen >納陳/nàchén,ناچین كوركان/Nāchīn kūrkān)
        • 万戸オロチン・キュレゲン(Oločin Küregen >斡羅陳/wòluóchén)
        • 万戸テムル・キュレゲン(Temür Küregen >帖木児/wòluóchén)
          • 万戸ディウバラ・キュレゲン(Diwubala Küregen >雕阿不剌/diāoābùlà)
            • アリギヤシリ・キュレゲン(Ariγiyaširi Küregen >阿里嘉室利/ālǐjiāshìlì)
            • ブダシリ・カトン(Budaširi qatun >不答失里/bùdāshīlǐ)
          • 万戸センゲ=ブラ・キュレゲン(Sengge bura Küregen >桑哥不剌/sānggē bùlà)
        • 万戸マンジタイ・キュレゲン(Manǰitai Küregen >蛮子台/mánzǐtái)
        • ナムブイ・カトン(Nambui qatun >南必/nánbì,نمبوى خاتون/Namubūī khātūn)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 宇野1999,37頁
  2. ^ 『元史』巻109表4諸公主表,「魯国大長公主也速不花、睿宗女也、適皇国舅魯忠武王按嗔那顔子斡陳駙馬」
  3. ^ 宇野1999,38頁
  4. ^ 宇野1999,39頁
  5. ^ 『元史』巻118列伝6特薛禅伝,「特薛禅、姓孛思忽児、弘吉剌氏、世居朔漠……子曰按陳。……子斡陳、歳戊戌授万戸、尚睿宗女也速不花公主。斡陳薨、葬不海韓。弟納陳、歳丁巳襲万戸」

参考文献

  • 宇野伸浩「チンギス・カン家の通婚関係の変遷」『東洋史研究』52号、1993年
  • 宇野伸浩「チンギス・カン家の通婚関係に見られる対称的婚姻縁組」『国立民族学博物館研究報告別冊』20号、1999年

「オチン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オチン」の関連用語

オチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS