大白下翅
オオシロシタバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 23:35 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年1月)
|
![]() |
この記事はカテゴライズされていないか、不十分です。
|
![]() |
オオシロシタバ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Catocala lara Otto Vasilievich Bremer, 1861 |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
オオシロシタバ(大白下羽) |
オオシロシタバ(学名:Catocala lara)は、鱗翅目ヤガ科Catocala属に属する蛾の1種。
これまでロシア、日本、中国山西省、で発見されている[2]
特徴
前翅は灰色を貴重とし、濃茶色や黒褐色の稲妻模様が走る。また、後翅の縁毛は白色で、黒褐色の中央にはクリーム色の太い帯が1本入る。また、和名には「オオ」シロシタバと名付けられているが、シロシタバよりは小型である。
脚注
- ^ Yu, Dicky Sick Ki. “Catocala lara Bremer 1861”. Home of Ichneumonoidea. Taxapad. 2016年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月1日閲覧。
- ^ Savela, Markku (2019年7月27日). “Catocala lara Bremer, 1861”. Lepidoptera and Some Other Life Forms. 2019年10月20日閲覧。
参考文献
- 兵庫県カトカラ図鑑 兵庫の昆虫雑誌 きべりはむし第39巻第2号 https://www.konchukan.net/kiberihamushi/
- みんなで作る日本産蛾類図鑑 http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Catocalinae/Catocala_lara_lara.html
- ひょうごの環境 https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp › ...PDF オオシロシタバ Catocala lara
- オオシロシタバのページへのリンク