AT電源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > AT電源の意味・解説 

AT電源

読み方エーティーでんげん

AT電源とは、PC/ATなどで採用されていたことで知られるPC電源方式である。

ATX電源はザーボードを通して電源を入れる方式であるのに対して、AT電源は直接スイッチ入れ方式採用されていた。現在のPCでAT電源が採用されてる例は稀である。

電子回路のほかの用語一覧
電子回路・電子部品:  AGC  APIC  AC’97  AT電源  アナログ入出力  アルテア  アダー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AT電源」の関連用語

1
100% |||||

2
パワー‐サプライ デジタル大辞泉
100% |||||

3
Energie mix デジタル大辞泉
94% |||||


5
92% |||||



8
76% |||||

9
76% |||||

10
ベース電源 デジタル大辞泉
76% |||||

AT電源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AT電源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【AT電源】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS