エンプレス・ホテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンプレス・ホテルの意味・解説 

エンプレスホテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 05:39 UTC 版)

エンプレスホテル
ホテル概要
デベロッパー カナダ太平洋鉄道
運営 フェアモント・ホテルズ・アンド・リゾーツ
所有者 Bosa Development
部屋数 412室
開業 1908年
所在地 カナダ ブリティッシュコロンビア州 ビクトリア
位置 北緯48度25分19秒 西経123度22分05秒 / 北緯48.42185度 西経123.36797度 / 48.42185; -123.36797座標: 北緯48度25分19秒 西経123度22分05秒 / 北緯48.42185度 西経123.36797度 / 48.42185; -123.36797
公式サイト [www.fairmont.com/Empress/ 公式サイト]
補足 [1][2]
テンプレートを表示

エンプレスホテル(The Empress Hotel)は、カナダビクトリアにあるホテル。港に立地している。フェアモント・ホテルズ・アンド・リゾーツが運営するホテルのひとつ。

ロビー

歴史

1908年開業。ホテルを建設したカナダ太平洋鉄道大陸横断鉄道を運行する以外に太平洋を横断するオーシャン・ライナー事業も行っていた。エンプレスホテルは鉄道から客船に乗り換える乗客のための宿泊施設だった。客船には「エンプレス」(Empress)を冠した船名が付けられため、ホテルの名称もそれに合わせていた。

北太平洋航路にはアメリカや日本の会社も参入しており競合していた。1等船室を利用する富裕層の取り込み戦略として、エンプレスホテルは豪華な内装のスイートルームを備えていた。アジアの寄港地は横浜香港上海マニラなどであった。

1950年代以降、航空路線の拡大に伴い鉄道と客船の利用は急速に減少した。しかし、幸いにもビクトリア港周辺は観光の拠点として発展したため、観光客の宿泊が増加しエンプレスホテルの業績に大きな影響はなかった。1989年にはホテルの裏に国際会議場が建設された。

エンプレスホテルは現役のホテル建築としてはカナダ全体でも古い部類に入る。建物はカナダ国定史跡に登録されている。

脚注

  1. ^ Empress Hotel National Historic Site of Canada”. Parks Canada (2018年). 2018年9月18日閲覧。
  2. ^ Wilson, Karla (2017年6月29日). “Empress Hotel owner celebrates $60M renovation”. Times Colonist. Glacier Community Media. 2018年9月19日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エンプレス・ホテルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンプレス・ホテル」の関連用語

エンプレス・ホテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンプレス・ホテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンプレスホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS