エンプレス・オブ・オーストラリア (フェリー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンプレス・オブ・オーストラリア (フェリー)の意味・解説 

エンプレス・オブ・オーストラリア (フェリー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 01:48 UTC 版)

エンプレス・オブ・オーストラリア (Empress of Australia) は、オーストラリアン・ナショナル・ラインのフェリー1985年までバス海峡ビクトリア州メルボルンタスマニア州デボンポート間で運行されていた。乗客収容数は440名、車の搭載数は90台であった。

1985年にアベル・タスマンに置き換えられ、エンプレス・オブ・オーストラリアはキプロス人に売却されてクルーズ船となりロイヤル・パシフィック (Royal Pacific) と改名された。1992年8月23日、マラッカ海峡台湾漁船Terfu 51に衝突され沈没。死者2名を出した[1]

外部リンク

脚注

  1. ^ Peter Plowman (2004). Ferry to Tasmania: A Short History. Chiwick Publications 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンプレス・オブ・オーストラリア (フェリー)」の関連用語

エンプレス・オブ・オーストラリア (フェリー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンプレス・オブ・オーストラリア (フェリー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンプレス・オブ・オーストラリア (フェリー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS