エンテロビブリオ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/21 07:43 UTC 版)
エンテロビブリオ属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Enterovibrio Thompsonら 2002 |
||||||||||||||||||
下位分類(種) | ||||||||||||||||||
|
エンテロビブリオ属はグラム陰性の非芽胞通性嫌気性桿菌。極鞭毛を有し運動性がある。ビブリオ科に属し、基準種はエンテロビブリオ・ノルベギクス。名称は腸のビブリオ属を意味する。GC含量は約47から48。
魚の腸内から発見された好塩性の細菌でデキストリンやN-アセチルグルコサミンなどを利用する。カタラーゼ陽性、オキシダーゼ陽性。フォーゲス・プロスカウエル反応陰性で、硝酸還元能力はない。
- エンテロビブリオ属のページへのリンク