エドゥアルト・メルクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドゥアルト・メルクスの意味・解説 

エドゥアルト・メルクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/30 20:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エドゥアルト・メルクス
生誕 (1928-09-01) 1928年9月1日
出身地  オーストリア バーデン・バイ・ウィーン
学歴 ウィーン音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト指揮者
担当楽器 ヴァイオリン

エドゥアルト・メルクス(Eduard Melkus, 1928年9月1日 - )[1]は、オーストリアヴァイオリン奏者、指揮者

経歴

バーデン・バイ・ウィーン生まれ。幼少期よりヴァイオリンを始め、アドルフ・シベール、ヤロ・シュミートの各氏に師事した後、ウィーン音楽院で1943年よりエルンスト・モラヴェッツにヴァイオリン、ヨーゼフ・メルティンに音楽学を学んだ。また、1951年よりウィーン大学でオットー・シェンクに音楽学の教えを受けている。

音楽院在学中の1949年から1951年までニコラウス・アーノンクールらとウィーン・ガンバ四重奏団、1952年から翌年までカール・シャイト、メルティン、グスタフ・レオンハルトらとスコラ・アンティクワ・ウィーンを結成して古楽器演奏の経験を積んだ。音楽院卒業後は短期間ながら、パリでファーミン・トゥシェの薫陶を受け、1955年にチューリヒ・トーンハレ管弦楽団の団員としてスイスに一時的に移住し、ペーター・リバールアウグスト・ヴェンツィンガーエドゥアルト・ミュラーらと共演した。

1958年にウィーンに戻り、母校のウィーン音楽院で教鞭をとりながら、レネー・クレメンチッチらとアンサンブルを作って演奏活動を継続した。1965年にカペラ・アカデミカ・ウィーンを結成し、その指揮者として多くの録音を手掛ける。

  1. ^ tower.jp



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドゥアルト・メルクス」の関連用語

エドゥアルト・メルクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドゥアルト・メルクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドゥアルト・メルクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS