エタ・ド・ブルゴーニュ_(戦列艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エタ・ド・ブルゴーニュ_(戦列艦)の意味・解説 

エタ・ド・ブルゴーニュ (戦列艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/11 03:21 UTC 版)


艦歴
建造: トゥーロン工廠
起工: 1786年8月12日
進水: 1790年11月8日
改名: コート・ドール、1793年
モンターニュ、1793年
プープル、1795年
オセアン、1795年
その後: 1856年解体
性能諸元
クラス: オセアン級戦列艦
排水量: 5,095t
全長: 砲列甲板:65,18m
全幅: 16,24m
喫水: 8,12m
機関: 帆走(3本マストシップ、3,265m²)
乗員: 1,079名
兵装: 118門[1]

上砲列:12ポンド(5kg)砲34門
中砲列:24ポンド(11kg)砲34門
下砲列:36ポンド(16kg)砲32門
その他:8ポンド(4kg)砲18門、
36ポンド(16kg)カロネード6門

エタ・ド・ブルゴーニュ(États de Bourgogne)は1790年に進水したフランス海軍のオセアン級118門戦列艦。改名歴が非常に多く、1793年にコート・ドール(Côte d'Or)とモンターニュ(Montagne)、1795年にプープル(Peuple)とオセアン(Océan)と4度の改名を経験している。オセアンは1855年まで現役であった。

参加海戦

脚注

  1. ^ カロネードは含まれない

関連項目

  • フランス海軍戦列艦一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エタ・ド・ブルゴーニュ_(戦列艦)」の関連用語

エタ・ド・ブルゴーニュ_(戦列艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エタ・ド・ブルゴーニュ_(戦列艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエタ・ド・ブルゴーニュ (戦列艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS