アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディングの意味・解説 

アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディング

(エア・スタジオ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディング (Associated Independent Recording: AIR) は、EMIから独立したビートルズの音楽プロデューサー、ジョージ・マーティンとジョン・バージェスによって、1965年のロンドンに設立されたレコーディング会社である。1969年から自社の録音スタジオを運営している。

オックスフォード・ストリート

初期のスタジオは、オックスフォード・ストリート214、ビルの4階部分にあり、4つのスタジオと、MIDIプログラミング・ルームがあった。ここには2台のベーゼンドルファーピアノ、防音ブース、Neve Electronicsに特注した56チャンネルのミキシング・コンソールが備えられていた。

AIRモントセラト

1970年代半ば カリブの英国領土モントセラトにスタジオを設立した。1986年にスタジオの概要を以下のように伝えている。

"Recently refurbished control room now featuring 60 channels by SSL with automation and TR and 12 fully integrated channels by Rupert Neve of Focusrite, two 32track Mitsubishi X850 digital machines and 24track Studer A800. Digital mixing on two Mitsubishi X86. Very comprehensive ancillary equipment list."

ポール・マッカートニーポリスローリング・ストーンズデュラン・デュランエルトン・ジョンボーイ・ジョージブラックサバスフィル・コリンズダイアー・ストレイツウルトラボックス等が録音をした。

1989年9月、ハリケーンによる被害でスタジオは閉鎖されたものの、建物自体は現存しており廃墟と化している。

1993年、日本のレコード会社ファンハウス札幌芸術の森に隣接する「札幌アートヴィレッジ地区」にジョージ・マーティン音響設計の滞在設備のある録音スタジオ(現名・芸森スタジオ)を設立し、使用されていたミキシングコンソールやマイク等の機材の一部が、譲渡された。

AIRリンドハースト・ホール

AIRスタジオはアルフレッド・ウォーターハウスによって設計され、リスティッド・ビルディングのグレードIIに認定されているリンドハースト・ホール(ロンドン西部ハンプステッド近郊)を1991年に引き取り、改修を施した後の1992年にレンタル録音スタジオとしてオープンした。現在ではクラシックやポピュラー音楽の収録のほか、映画音楽、テレビのポストプロダクション効果音テレビゲーム音楽の分野における、ロンドンの重要施設としての役割を担っている。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディング」の関連用語

アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアソシエイテッド・インディペンデント・レコーディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS