ウメゾメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウメゾメの意味・解説 

うめ‐ぞめ【梅染(め)】

読み方:うめぞめ

紅梅樹皮や根を煎(せん)じた汁で染めること。また、染めたものやその色。赤みのある茶色のものを赤梅黒ずんだ茶色のものを黒梅という。

梅襲(うめがさね)」に同じ。

梅染めの画像
#b48a76/R:180 G:138 B:118/C:0 M:40 Y:55 K:30

梅染

読み方:ウメゾメ(umezome)

梅谷渋染めたもの。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウメゾメ」の関連用語

1
100% |||||

ウメゾメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウメゾメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS