ウズラの聖母とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウズラの聖母の意味・解説 

ウズラの聖母

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 13:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『ウズラの聖母』
イタリア語: Madonna della quaglia
作者 ピサネッロ
製作年 1420年ごろ
寸法 50 cm × 33 cm (20 in × 13 in)
所蔵 カステルヴェッキオ美術館、ヴェローナ

ウズラの聖母』(ウズラのせいぼ、伊: Madonna della quaglia)は、1420年ごろに制作された国際ゴシック様式の絵画で、一般にピサネッロに帰属される。2015年に盗難に遭うまで、北部イタリアヴェローナのカステルヴェッキオ美術館に収蔵されていた[1]。2016年に回収される予定である。

概要

本作は、典型的な後期ゴシック様式のバラ園の中に座っていて、空を飛ぶ二人の天使が戴冠している聖母子を描いている。画家は前景のウズラをはじめ、野菜や鳥の表現に多大な注意を注いでいる。ウズラが絵画の題名につけられている。場面の天国のような様子は、金色の背景によって高められている。

聖母とその服の描写は、ピサネッロが当時一員であった工房の経営者、ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの作品の描写に類似している。設定は、同じくカステルヴェッキオ美術館にあるミケリーノ・ダ・ベソッツォ、またはステファノ・ダ・ヴェローナによる同時代の『バラ園の聖母』にも類似している。

脚注

  1. ^ https://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/italy/12008337/Armed-bandits-steal-masterpieces-worth-10-million-in-raid-on-Italian-art-museum.html

 

参考文献

  • Zuffi, Stefano (2004). Il Quattrocento. Milan: Electa 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウズラの聖母のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウズラの聖母」の関連用語

ウズラの聖母のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウズラの聖母のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウズラの聖母 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS