ウシノトキマイリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウシノトキマイリの意味・解説 

うしのとき‐まいり〔‐まゐり〕【×丑の時参り】

読み方:うしのときまいり

丑の時(今の午前2時ごろ)に、神社参り境内の樹木に憎い人物擬したわら人形を釘で打ちつけ相手の死を祈る呪(のろ)い事。白衣で、頭上鉄輪(かなわ)にろうそくをともし、胸には鏡を下げ、顔やからだを赤く塗るなどして行う。7日目満願夜に願いがかなうと信じられていた。丑の刻参り。丑の時詣(もう)で。

丑の時参りの画像

丑の時参り

読み方:ウシノトキマイリ(ushinotokimairi)

憎いと思う人をのろい殺すために、丑の刻午前2時頃)に神社や寺に参詣すること



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウシノトキマイリ」の関連用語

ウシノトキマイリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウシノトキマイリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS