ウィークエンド_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィークエンド_(バンド)の意味・解説 

ウィークエンド (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 08:11 UTC 版)

ウィークエンド
Weekend
出身地 ウェールズ カーディフ
ジャンル ポストパンク
活動期間 1981年 - 1983年
レーベル ラフ・トレード・レコード
共同作業者 ヤング・マーブル・ジャイアンツ
ワーキング・ウィーク
旧メンバー アリソン・スタットン
サイモン・ブース
ラリー・スタビンス
スパイク
ロイ・ドッズ

ウィークエンドWeekend)は、1981年にヤング・マーブル・ジャイアンツが分裂した後、アリソン・スタットンによって結成されたバンドである。このバンドは、実際には2つのプロジェクトが合併されたものだった。スタットンは、1981年夏にウェールズカーディフにて、「Z Block Records」や「Reptile Ranch」のギタリストであったスパイクと作曲を開始した後、ロンドンへと移り、「Methodishca Tune」のサイモン・エマーソン(当時はサイモン・ブースと名乗っていた)とチームを組んだ。バンドは1981年12月にラフ・トレード・レコードと契約したが、録音したのは1枚のスタジオ・アルバム『ラ・バリエテ』だけだった。

『ラ・バリエテ』は1982年にラフ・トレード・レーベルからリリースされると、インディー・チャートの4位を記録し、15週間もチャートにとどまっていた。いわゆるポストパンクの精神からの大胆で新しい出発として作品は批評家からの賞賛を受け、セイント・エティエンヌ、ザ・サンデイズ、ベル・アンド・セバスチャン、その他多くのミュージシャンに大きな影響を与えた。

チェリー・レッドによれば、『ラ・バリエテ』は「ジャズを背景として、美しく実現された繊細な曲のコレクションであり、サンバ、キャバレー、アフロビート、とても個人的で告白的なポップスを含む、さまざまな音楽のかたちを切り替えています」。

1983年に解散した後、メンバーのサイモン・ブースとラリー・スタビンスは、よりジャズ指向のワーキング・ウィークを結成した。

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『ラ・バリエテ』 - La Varieté (1982年、Rough Trade) ※全英インディー・チャート[1]4位
  • 『早春』 - Nipped in the Bud (1984年、Rough Trade) ※ヤング・マーブル・ジャイアンツ、ザ・ジストも含むコンピレーション
  • Tidal Blues (1994年、Vinyl Japan) ※Alison Statton & Spike名義

EP

  • 『ウィークエンド・ラスト・ライブ・アルバム』 - Live at Ronnie Scott’s (1983年、Rough Trade) ※全英インディー・チャート3位
  • The '81 Demos EP (1995年、Vinyl Japan)

シングル

  • "The View from Her Room" / "Leaves of Spring" (1982年、Rough Trade) ※全英インディー・チャート7位
  • "Past Meets Present" / "Midnight Slows" (1982年、Rough Trade) ※全英インディー・チャート6位
  • "Drumbeat for Baby" / "Weekend Off" (1982年、Rough Trade) ※全英インディー・チャート8位

脚注

  1. ^ Lazell, Barry (1997) Indie Hits 1980-1989, Cherry Red Books, ISBN 0-9517206-9-4

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウィークエンド_(バンド)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィークエンド_(バンド)」の関連用語

ウィークエンド_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィークエンド_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィークエンド (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS