ウィリアム・クァントリルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・クァントリルの意味・解説 

ウィリアム・クァントリル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 01:32 UTC 版)

ウィリアム・クァントリル
William Quantrill
ウィリアム・クァントリル
生誕 (1837-07-31) 1837年7月31日
アメリカ合衆国オハイオ州ドーバー
死没 (1865-06-06) 1865年6月6日(27歳没)
アメリカ合衆国, ケンタッキー州ルイビル
所属組織 アメリカ連合国南軍
軍歴 1861-1865
墓所 St. John's Catholic Cemetery ケンタッキー州ルイビル
テンプレートを表示

ウィリアム・クラーク・クァントリル(William Clarke Quantrill, 1837年7月31日 - 1865年6月6日)は、アメリカ南北戦争時のゲリラ部隊長。オハイオ州ドーバー英語版に生まれる。

経歴・人物

教師として働いていたが、1858年ユタ州に移住して軍人になった。しかし、長続きせずに再び教師生活に戻る。賭博に身をやつして、1859年、殺人や馬泥棒の疑いを受けてミズーリ州に逃走した。

1861年、南北戦争が勃発すると南軍に身を投じて大尉として Quantrill's Raidersと呼ばれるゲリラ部隊 (Bushwhackerを率い、カンザス州やミズーリ州で北軍と戦った。

1863年8月21日ローレンスの戦いで450人の部下を率いて奴隷制反対住民を襲い、女性や子供を含む約150人を虐殺した。1865年5月10日、ケンタッキー州で北軍の奇襲を受け負傷し、その傷がもとで同年6月6日に死亡した。

Quantrill's Raiders は略奪や暴行をほしいままにしたと伝えられているが、人権意識が低かった当時の軍隊と比較してとび抜けて凶悪な部隊であったとは言い切れない。部下の中に、後に有名になるジェシー・ジェイムズがいた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・クァントリル」の関連用語

ウィリアム・クァントリルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・クァントリルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・クァントリル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS