ウィキペディアにおける死神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィキペディアにおける死神の意味・解説 

ウィキペディアにおける死神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 14:52 UTC 版)

エリザベス2世の死を英語版Wikipediaの記事に最初に反映させたのは利用者:Sydwhunte[1][2]

著名人の死が報じられると即座にウィキペディアにあるその人物の記事を更新する利用者は死神と言われる[3]。実際、オンライン百科事典であるウィキペディアの編集者(もっぱらボランティアである)は、著名人の死をうけて即座に記事を更新する傾向にあるといわれている[4][5]。Webデベロッパーでありウィキペディアンでもあるヘイ・クラネン(Hay Kranen)は、そのような編集者を指して「デッドエディター」(deaditor)という言葉まで生みだした[6]。ある人物に関するウィキペディアの記事は、その対象となっている人物が亡くなるとアクセス数が急増する傾向にある。たとえば、ファッションデザイナーのケイト・スペードの英語版の記事は彼女が2018年に亡くなる直前の48時間にはおそよ2,000アクセスだったが、彼女が亡くなった直後の48時間では約340万アクセスに達した[7][8]

ウィキペディアにおける著名人の記事が、その死後すぐに更新された例としてメディアで言及された人物としてはマイケル・ジャクソン[9]エリザベス2世[6][10][11]ヘンリー・キッシンジャーなどがいる[12][13]

2009年1月、ロバート・バードエドワード・ケネディが死亡したと誤って英語版ウィキペディアの記事に記述されたことをうけて、ウィキペディアの共同設立者ジミー・ウェールズFlagged Revisionsという仕組みを提案したこともある。これは「保護」という記事の編集が一部の編集者のみに許可されている状態におかれたページにおいては、ベテラン編集者による承認を受けなければ更新内容が読者に閲覧可能な状態にならない、という仕組みである[14]。この英語版ウィキペディアにおける「公開の保留」という仕組みは2010年に導入されたものの2021年の段階では人物記事(伝記)において広く利用されているとはいいがたく、積極的に仕組みとして保守されているわけでもない[15][16]

ウィキペディアにおいては、死亡しただけではなく病で危篤の場合でも、その進行について逐次記述される場合がある[17][18]

脚注

  1. ^ Rauwerda, Annie (2022年9月9日). “Who the hell updated Queen Elizabeth II's Wikipedia page so quickly?”. Input. オリジナルの2022年10月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221020193359/https://www.inputmag.com/culture/queen-elizabeth-ii-death-wikipedia-updates 2022年10月20日閲覧。 
  2. ^ Mannix, Liam (2022年9月13日). “Evidence suggests Wikipedia is accurate and reliable. When are we going to start taking it seriously?”. The Sydney Morning Herald. オリジナルの2023年3月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230306223341/https://www.smh.com.au/national/evidence-suggests-wikipedia-is-accurate-and-reliable-when-are-we-going-to-start-taking-it-seriously-20220913-p5bhl3.html 2022年10月20日閲覧。 
  3. ^ 斉藤 幸奈 (2019年12月22日). “「ウィキペディア」にも男女格差 ネット事典、男性記事が8割占める”. 西日本新聞. 2021年5月23日閲覧。
  4. ^ Harrison (2018年8月16日). “Meet the People Who Quickly Update Wikipedia Pages When a Celebrity Like Aretha Franklin Dies” (英語). Slate Magazine. 2022年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年10月11日閲覧。
  5. ^ Thomas (2022年10月5日). “Inside the world of Wikipedia's deaditors” (英語). The Face. 2023年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年10月11日閲覧。
  6. ^ a b McNamee, Kai (2022年9月15日). “Fastest 'was' in the West: Inside Wikipedia's race to cover the queen's death”. NPR. オリジナルの2023年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230115033202/https://www.npr.org/2022/09/15/1122943829/wikipedia--queen-elizabeth-ii-death-deaditors-editors-article 2023年1月22日閲覧。 
  7. ^ Samora (2018年8月). “Life After Death on Wikipedia” (英語). The Pudding. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年10月11日閲覧。
  8. ^ Rosen (2013年2月6日). “If You Want Your Wikipedia Page to Get a Ton of Traffic, Die While Performing at the Super Bowl Half-Time Show” (英語). The Atlantic. 2023年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年12月19日閲覧。
  9. ^ Steiner, Thomas; van Hooland, Seth; Summers, Ed (13 May 2013). “MJ no more: Using concurrent wikipedia edit spikes with social network plausibility checks for breaking news detection”. Proceedings of the 22nd International Conference on World Wide Web. pp. 791–794. doi:10.1145/2487788.2488049. ISBN 9781450320382 
  10. ^ Lukpat, Alyssa (2022年9月18日). “When Queen Elizabeth II Died, Wikipedia's 'Deaditors' Were Ready”. The Wall Street Journal. オリジナルの2022年10月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221009051931/https://www.wsj.com/articles/when-queen-elizabeth-ii-died-wikipedia-deaditors-were-ready-11663511268 2022年10月11日閲覧。 
  11. ^ Parsons (2022年9月9日). “How Wikipedia responded when news of the Queen's death broke” (英語). Metro. 2022年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年10月11日閲覧。
  12. ^ Huggins (2023年11月30日). “'I'd put that on my resume': Wikipedia editor brags she was 'the girl' who changed 'is' to 'was' on Henry Kissinger's page”. The Daily Dot. 2023年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ2023年12月1日閲覧。
  13. ^ Rose (2023年11月30日). “Wikipedia Editor Who First Noted Henry Kissinger's Death Has Become an 'Instant Legend'” (英語). Vice. 2023年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ2023年12月1日閲覧。
  14. ^ Snyder, Chris (26 January 2009). "Jimmy Wales Pushes For Flagged Revisions After Fake Death Reports". Wired. 2012年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月1日閲覧
  15. ^ phoebe and HaeB (2010年6月7日). “"Pending changes" trial to start on June 14” 
  16. ^ Legoktm (2021年1月31日). “The people who built Wikipedia, technically” 
  17. ^ Mahroum, Naim; Bragazzi, Nicola Luigi; Sharif, Kassem; Gianfredi, Vincenza; Nucci, Daniele; Rosselli, Roberto; Brigo, Francesco; Adawi, Mohammad et al. (June 2018). “Leveraging Google Trends, Twitter, and Wikipedia to Investigate the Impact of a Celebrity's Death From Rheumatoid Arthritis”. JCR: Journal of Clinical Rheumatology 24 (4): 188–192. doi:10.1097/RHU.0000000000000692. PMC 9915341. PMID 29461342. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9915341/. 
  18. ^ Naik, Hiten; Johnson, Maximilian Desmond Dimitri; Johnson, Michael Roger (15 June 2021). “Internet Interest in Colon Cancer Following the Death of Chadwick Boseman: Infoveillance Study”. Journal of Medical Internet Research 23 (6): e27052. doi:10.2196/27052. PMC 8277405. PMID 34128824. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8277405/. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウィキペディアにおける死神のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ウィキペディアにおける死神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィキペディアにおける死神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィキペディアにおける死神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS