イヴァン・マリノフとは? わかりやすく解説

イヴァン・マリノフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/06 22:57 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

イヴァン・マリノフИван Маринов, 1896年1月6日 - 1979年8月18日)は、ブルガリアの軍人、外交官。中将。ブルガリアが連合国側に移った後のブルガリア人民軍総司令官。

ソフィア出身。第二次バルカン戦争時の英雄、マリノフ少将の息子。1915年、ソフィアの軍事学校を卒業。飛行士として第一次世界大戦に従軍。1920年、ソフィア軍事アカデミーを卒業。1936年から1939年まで、駐パリ駐在武官。

1940年から1942年まで第6ブジン師団、1942年から1944年まで第15オフリド歩兵師団を指揮。1944年9月2日、国防相としてコンスタンティン・ムラヴィエフ政権に入閣。9月9日、人民戦線政権が樹立されると、他の閣僚と共に辞職した。その後、人民戦線側に移り、1944年から1945年までブルガリア人民軍総司令官となる。

1946年から1947年まで駐パリ全権大使となり、勃仏協定締結の準備を行った。1948年から1950年まで外務省で働き、1950年からソフィアの軍事アカデミーで講師を務める。1953年、退役。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イヴァン・マリノフ」の関連用語

イヴァン・マリノフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヴァン・マリノフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヴァン・マリノフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS