イギリス国鉄156形気動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イギリス国鉄156形気動車の意味・解説 

イギリス国鉄156形気動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/02 06:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イギリス国鉄156形気動車
ノーザンの156形
基本情報
製造所 メトロキャメル[1]
製造年 1987年 - 1989年[1]
製造数 114編成
主要諸元
編成 2両編成[1]
軌間 1,435 mm
最高速度 121 km/h
長さ 23.03 m[1]
動力伝達方式 液体式
機関 カミンズ NT855-R5[1]
テンプレートを表示

156形(Class 156)は、1987年に登場したイギリス国鉄の地方線区向け気動車である。153形、155形とともにスーパースプリンター(Super Splinter)のシリーズを構成する[2]

概要

片開き2扉で全長23m級の車体を有する、スプリンターシリーズの中距離用気動車である。1987年から1989年にかけてメトロキャメルにより2両編成114本が製造された[3]。前面は貫通型で、150形のスタイルに準じている。

機関はカミンズの6気筒ディーゼルエンジンであるNT855-R5を搭載する[1]。性能は150形と同様で機関出力は285馬力、最高速度は121km/h(75mph)である[2]

運用

スコットランド、イングランド北部、東部の広い範囲に投入されている。民営化後の2017年現在は以下の運行会社で使用されている。

脚注

参考文献

  • 宮田進「スプリンターに揺られて・・・」『鉄道ジャーナル』2005年11月号、鉄道ジャーナル社。130-133頁。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス国鉄156形気動車」の関連用語

イギリス国鉄156形気動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス国鉄156形気動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイギリス国鉄156形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS